蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
正倉院宝物の世界 日本史リブレット 74
|
著者名 |
杉本 一樹/著
|
著者名ヨミ |
スギモト,カズキ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2010.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 006538367 | 702.1/ス/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000168496 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
正倉院宝物の世界 日本史リブレット 74 |
書名ヨミ |
ショウソウイン ホウモツ ノ セカイ(ニホンシ リブレット) |
著者名 |
杉本 一樹/著
|
著者名ヨミ |
スギモト,カズキ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2010.6 |
ページ数 |
101p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-634-54686-8 |
ISBN |
978-4-634-54686-8 |
分類記号 |
702.135
|
内容紹介 |
正倉院に伝来した数多くの宝物と、残された大量の文字による記録は、奈良時代に始まる歴史そのものの生きた姿である。収蔵宝物を紹介しつつ、「正倉院宝物の世界」の奥行きと広がりについて知ることの有用性を説く。 |
著者紹介 |
1957年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。博士(文学)。宮内庁正倉院事務所長。著書に「日本古代文書の研究」など。 |
件名1 |
正倉院
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本近現代の激動の時代を目撃してきた、モダニズム建築の誕生秘話に迫る!1914〜1959年の建築。 |
(他の紹介)目次 |
1 戦前期・戦後復興期(東京駅(一九一四年) 旧・京都中央電話局(一九二六年第一期・一九三一年第二期) 森五商店東京支店(現・近三ビルディング)(一九三一年) 北國銀行武蔵ヶ辻支店(一九三二年) 聖母女学院(現・大阪聖母女学院)(一九三二年) ほか) 2 1950年代(神奈川県立近代美術館(一九五一年) 東京日仏学院(現・アンスティチュ・フランセ東京)(一九五一年) 旧・秋ノ宮村役場(一九五一年) 西条栄光教会(一九五一年) 三重大学レーモンドホール(一九五一年) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
松隈 洋 京都工芸繊維大学教授。1957年兵庫県生まれ。1980年京都大学工学部建築学科卒業後、前川國男建築設計事務所に入所。2000年4月京都工芸繊維大学助教授。2008年10月より現職。博士(工学)。専門は近代建築史、建築設計論。多くの建築展の企画にも携わる。文化庁国立近現代建築資料館運営委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ