蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
よくわかる化学 ゼロからのサイエンス
|
著者名 |
山本 喜一/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト,キイチ |
出版者 |
日本実業出版社
|
出版年月 |
2008.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 206617797 | 430/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000777707 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
よくわかる化学 ゼロからのサイエンス |
書名ヨミ |
ヨク ワカル カガク(ゼロ カラ ノ サイエンス) |
著者名 |
山本 喜一/著
藤田 勲/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト,キイチ フジタ,イサオ |
出版者 |
日本実業出版社
|
出版年月 |
2008.3 |
ページ数 |
182p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-534-04353-5 |
ISBN |
978-4-534-04353-5 |
分類記号 |
430
|
内容紹介 |
南極の魚が凍らない秘密、メタボにやさしい食用油、飛行機のタイヤに天然ゴムが欠かせない理由…。イラスト図解で、楽しみながら高校レベルの化学の知識や理論が自然と身につく入門書。 |
著者紹介 |
1953年生まれ。東京農業大学農学部農芸科学科卒業。千葉県立高等学校教諭。県立清水高校に勤務。 |
件名1 |
化学
|
(他の紹介)内容紹介 |
文学は社会にいかなる影響を与えたのか―一九六〇〜七〇年代に旋風を巻き起こし、世界に強い衝撃をもたらしたラテンアメリカ文学。その潮流はどのように生まれ、いかなる軌跡をたどったのか。ボルヘス、ガルシア・マルケス、バルガス・ジョサ、ボラーニョら作家の活動と作品はもとより、背景となる歴史、世相、出版社の販売戦略なども描き出す。世界的ブーム後の新世代の台頭にも迫った本書は、広大で肥沃な新しい世界へ読者を誘うだろう。ブックガイドにも最適。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 リアリズム小説の隆盛―地方主義小説、メキシコ革命小説、告発の文学 第2章 小説の刷新に向かって―魔術的リアリズム、アルゼンチン幻想文学、メキシコ小説 第3章 ラテンアメリカ小説の世界進出―「ラテンアメリカ文学のブーム」のはじまり 第4章 世界文学の最先端へ―「ブーム」の絶頂 第5章 ベストセラー時代の到来―成功の光と影 第6章 新世紀のラテンアメリカ小説―ボラーニョとそれ以後 |
(他の紹介)著者紹介 |
寺尾 隆吉 1971年、愛知県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(学術博士)。メキシコのコレヒオ・デ・メヒコ大学院大学、コロンビアのカロ・イ・クエルボ研究所とアンデス大学、ベネズエラのロス・アンデス大学メリダ校などで6年間にわたって文学研究に従事。フェリス女学院大学国際交流学部教授。専攻は、現代ラテンアメリカ文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ