蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
おとなとこどものゆかたとじんべい ミシンと手ぬいでやさしくつくる 手づくりevery day
|
著者名 |
大塚末子きもの学院/監修
|
著者名ヨミ |
オオツカ スエコ キモノ ガクイン |
出版者 |
文化出版局
|
出版年月 |
2008.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 006080782 | 593.1/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000789607 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おとなとこどものゆかたとじんべい ミシンと手ぬいでやさしくつくる 手づくりevery day |
書名ヨミ |
オトナ ト コドモ ノ ユカタ ト ジンベイ(テズクリ エヴリデイ) |
副書名 |
ミシンと手ぬいでやさしくつくる |
副書名ヨミ |
ミシン ト テヌイ デ ヤサシク ツクル |
著者名 |
大塚末子きもの学院/監修
文化出版局/編
|
著者名ヨミ |
オオツカ スエコ キモノ ガクイン ブンカ シュッパンキョク |
出版者 |
文化出版局
|
出版年月 |
2008.7 |
ページ数 |
52p |
大きさ |
25cm |
ISBN |
4-579-11207-4 |
ISBN |
978-4-579-11207-4 |
分類記号 |
593.12
|
内容紹介 |
「女物・男物・こどものゆかた」「男物・こどものじんべいとパンツ」の作り方を紹介。採寸方法、型紙の作り方、裁断と印つけなどを詳しく解説。女物のゆかたの着方・帯の結び方もわかる。 |
件名1 |
裁縫
|
件名2 |
浴衣
|
(他の紹介)内容紹介 |
痛切な戦争体験、恩師との熱い交流、数々の発掘現場でのエピソード…。戦後派第一号として、学界の最前線に立ってきた考古学者が、自らの歩んできた道を振り返る。読売新聞「時代の証言者」に大幅加筆をほどこして書籍化。 |
(他の紹介)目次 |
登呂遺跡―勇気くれた原点 撃沈―船底へ仲間蹴落とす 漂流―済州島で命の恩人 またもや撃沈―「負け戦だ」 上海の「高射砲」―実は丸太 玉音放送―「お袋に会える」 復員―我を忘れて喜ぶ母 二歳―黒い車で養子入り 草薙の剣の謎―夜学で知る 考古学は酒も飲まなきゃ〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
大塚 初重 1926年、東京生まれ。明治大学文学部考古学専攻卒業、明治大学大学院文学研究科考古学専攻博士課程修了。文学博士。明治大学文学部長・人文科学研究所所長、日本学術会議会員、山梨県立考古博物館館長、日本考古学協会会長等を歴任。明治大学名誉教授。専門は弥生時代と古墳時代全般(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鶴原 徹也 1957年、東京生まれ。読売新聞東京本社編集委員。82年に読売新聞社に入社。ジャカルタ、パリ、ブリュッセル、バンコク、ロンドンにそれぞれ駐在し、国際報道を担当。2011年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ