蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 206209454 | 953/ベ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000712047 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アーサーとふたつの世界の決戦 |
書名ヨミ |
アーサー ト フタツ ノ セカイ ノ ケッセン |
著者名 |
リュック・ベッソン/著
松本 百合子/訳
|
著者名ヨミ |
リュック ベッソン マツモト,ユリコ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
2006.3 |
ページ数 |
279p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-04-791519-X |
分類記号 |
953.7
|
内容紹介 |
愛するセレニアに会うため地下の国ミニモイに戻ったものの、小さな体のまま閉じ込められてしまったアーサー。一方、闇の帝王マルタザールは地上に這い出し、念願の大きな体を手に入れ-。興奮のクライマックスを迎える第4弾。 |
著者紹介 |
1959年パリ生まれ。フランスを代表する映画監督。主な作品に「グラン・ブルー」「ニキータ」「フィフス・エレメント」など。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 ドイツ・ルネサンスの芸術家たち(ドイツ・ルネサンスの挑戦―受容と葛藤の美術運動 ドイツ・ルネサンスの芸術家たち) 第2部 ドイツ・ルネサンスを読み解く視点(ゴシックとルネサンス 宮廷と人文主義 教会と宗教改革 記憶と記録 自然とファンタジー) |
(他の紹介)著者紹介 |
田辺 幹之助 東京藝術大学大学院美術研究科修士課程修了後、国立西洋美術館研究員となる。現在、東京藝術大学美術学部教授。専門は中世美術史、とりわけ後期中世のドイツ、ネーデルラント美術(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 新藤 淳 1982年生まれ。国立西洋美術館研究員。2007年東京藝術大学大学院美術研究科修士課程修了、同年より現職。専門はドイツ・ルネサンス美術(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岩谷 秋美 東京藝術大学美術学部教育研究助手。東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程修了。博士(美術)。専門はドイツ後期ゴシック建築(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ