蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
フランス中世滑稽譚 現代教養文庫 1106
|
著者名 |
森本 英夫/訳編
|
著者名ヨミ |
モリモト,ヒデオ |
出版者 |
社会思想社
|
出版年月 |
1988.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000659292 | 957/フ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000354169 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
フランス中世滑稽譚 現代教養文庫 1106 |
書名ヨミ |
フランス チュウセイ コッケイタン(ゲンダイ キョウヨウ ブンコ) |
著者名 |
森本 英夫/訳編
西沢 文昭/訳編
|
著者名ヨミ |
モリモト,ヒデオ ニシザワ,フミアキ |
出版者 |
社会思想社
|
出版年月 |
1988.9 |
ページ数 |
219p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-390-11106-X |
分類記号 |
957
|
(他の紹介)目次 |
なぜ学校に行くの? 人間は社会的動物ってなに? 人類だけが歴史性を持つ。 歴史性を受け継ぐために学校教育がある。 学校教育は時代の要請によって変化する。 今、大きな曲がり角。 お父さんやお母さんたちの学校教育とは異なっている。 おじいさんやおばあさんたちともちがっている。 明治以降どんな学校教育だったのか。 戦後の大成功は学校教育の成果。〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
小林 昭文 埼玉大学理工学部物理学科卒業。空手のプロを経て埼玉県公立高校教諭として25年間勤務して2013年3月に定年退職した。退職後は、河合塾教育研究開発機構研究員(2013年4月〜)、産業能率大学経営学部教授(2014年4月〜)などの立場で実践・研究しつつ、年間100回前後のペースで高校等の研修会講師を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ