検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ちくちく楽しむ糸あそび日々の刺し子こもの  色と模様の組み合わせを楽しめるデザイン30点   レディブティックシリーズ 4977

出版者 ブティック社
出版年月 2020.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑008175234594.2/チ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210 210

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000627258
書誌種別 図書
書名 ちくちく楽しむ糸あそび日々の刺し子こもの  色と模様の組み合わせを楽しめるデザイン30点   レディブティックシリーズ 4977
書名ヨミ チクチク タノシム イトアソビ ヒビ ノ サシコ コモノ(レディ ブティック シリーズ)
副書名 色と模様の組み合わせを楽しめるデザイン30点
副書名ヨミ イロ ト モヨウ ノ クミアワセ オ タノシメル デザイン サンジッテン
出版者 ブティック社
出版年月 2020.5
ページ数 80p
大きさ 26cm
ISBN 4-8347-4977-9
ISBN 978-4-8347-4977-9
分類記号 594.2
内容紹介 きれいな色の糸を使って作る、刺し子のふきんとこものの作品集。一目刺し、くぐり刺し、模様刺しなどの別に作品を紹介。刺し子の基礎も収録。ちくちくちく…針を動かして無心になれる時間に、きっと癒されます。
件名1 刺し子

(他の紹介)内容紹介 貴族の栄華や武士の出現、乱や戦が起こったのは?天下統一はいかに行われ、江戸幕府の支配はなぜ安定しえたのか?謎解きのヒントは古典にあり!古代から近世まで時代を描いた書物のあらすじと価値がやさしくわかる!
(他の紹介)目次 1章 神々による国土の成り立ちなどの伝承を集め、古代やまと言葉で記した―古事記
2章 将門の乱をリアルタイムに詳述した初の軍記物。武士の発祥がわかる―将門記
3章 摂関家の貴族社会という特殊な世界を描いた「鏡物(四鏡)」の嚆矢―大鏡
4章 道理=世を動かす法則と説く、最初の歴史哲学書。後鳥羽上皇の倒幕を防ぐ意図もあった―愚管抄
5章 平安時代末の源平争乱を記し、男女ともに支持された文学作品―平家物語
6章 モンゴル軍と戦った武士の目線で描かれた絵巻物。一級の風俗資料でもある―蒙古襲来絵詞
7章 南北朝の争乱を綴りながら「太平の世」を希求した“未完”の書―太平記
8章 信長の素顔を記録し、いかに天下統一を成したか、なぜ討たれたのかを示唆する―信長公記
9章 改変・改竄も多いが、江戸初期の人びとの秀吉像を雄弁に物語る―太閤記
10章 武家の通史を「大義名分」によって論じ、維新の志士らに大きな影響を与えた―日本外史
(他の紹介)著者紹介 武光 誠
 1950年、山口県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。同大学院博士課程修了。文学博士。現在、明治学院大学教授。専攻は日本古代史、歴史哲学。比較文化的視点を用いた幅広い観点から日本の思想・文化の研究に取り組む一方、飽くなき探究心で広範な分野にわたる執筆活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。