検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代俳句歳時記 夏 

著者名 現代俳句協会/編
著者名ヨミ ゲンダイ ハイク キョウカイ
出版者 学研
出版年月 2004.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部206422073911.3/ゲ/2一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

810.7 810.7
日本語教育(対外国人) 教材

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000748579
書誌種別 図書
書名 現代俳句歳時記 夏 
書名ヨミ ゲンダイ ハイク サイジキ
著者名 現代俳句協会/編
著者名ヨミ ゲンダイ ハイク キョウカイ
出版者 学研
出版年月 2004.5
ページ数 509p
大きさ 15cm
ISBN 4-05-402332-0
分類記号 911.307
件名1 歳時記

(他の紹介)内容紹介 日本語教材はどのように変遷してきたのか。日本語教材をどのような視点から分析できるのか。日本語教材はどのような環境で使われる/使われないのか。「教師」「教材」「学習者」の関係を考える。
(他の紹介)目次 第1部 日本語教材の歴史(日本語教材の歴史的変遷
韓国の日本語教科書における記述内容の変遷)
第2部 日本語教材の分析(日本語教材研究の視座―日本語教材研究フレームワーク作成への試案
第二言語習得研究からみた教材
コーパスから見る日本語教科書)
第3部 日本語教材の使用(教員と教材の関係―医療福祉日本語の教材分析と評価を通じて
教材を使う授業の意義
日本語教師を取り巻くテクノロジーの変遷
「教科書で教える」とはどういうことか―これからの日本語教材研究)
解説 日本語教材目録データベース
(他の紹介)著者紹介 吉岡 英幸
 早稲田大学名誉教授。早稲田大学文学研究科修士課程修了。東京外国語大学付属日本語学校、早稲田大学日本語教育研究センター、早稲田大学大学院日本語教育研究科などを経て、早稲田大学を定年退職。研究分野は、日本語教材、日本語教育史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本田 弘之
 北陸先端科学技術大学院大学教授。早稲田大学大学院日本語教育研究科博士後期課程修了。早稲田大学卒業後、高校教諭を経て、青年海外協力隊に参加し日本語教育に携わる。研究分野は、日本語教育学、社会言語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。