蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 209150069 | 323.1/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000280650 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
安倍晋三の憲法戦争 |
書名ヨミ |
アベ シンゾウ ノ ケンポウ センソウ |
著者名 |
塩田 潮/著
|
著者名ヨミ |
シオタ,ウシオ |
出版者 |
プレジデント社
|
出版年月 |
2016.10 |
ページ数 |
302p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8334-5106-2 |
ISBN |
978-4-8334-5106-2 |
分類記号 |
323.149
|
内容紹介 |
安倍首相の改憲思想のルーツをたどり、自民党と戦後の歴代首相の「憲法問題」への取り組みを追跡。さらに安倍首相登場後の「改憲政戦」の実相と、行く手に横たわる「壁」の虚実を分析し、改憲実現の成否を占う。 |
著者紹介 |
1946年高知県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒。雑誌編集者、記者などを経て、ノンフィクション作家に。「霞が関が震えた日」で講談社ノンフィクション賞受賞。 |
件名1 |
憲法-日本
|
件名2 |
憲法改正
|
(他の紹介)内容紹介 |
改憲実現を核とする「戦後レジームからの脱却」は安倍政治の根幹をなすテーマである。七十年目の「改憲政戦」の実相を探る。 |
(他の紹介)目次 |
序章 改憲案発議が可能に 第1章 祖父・岸と父・晋太郎 第2章 「改憲が党是」の自民党 第3章 二つの自民党憲法案 第4章 迷走の第一次安倍内閣 第5章 つまずいた改正要件緩和 第6章 憲法解釈変更作戦 第7章 集団的自衛権行使の道 第8章 改憲政党・橋下維新 第9章 幻の衆参同日選挙 終章 七十年目の「憲法戦争」 |
(他の紹介)著者紹介 |
塩田 潮 1946年、高知県吾川郡伊野町(現いの町)生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒。雑誌編集者、記者などを経てノンフィクション作家に。『霞が関が震えた日』で第5回講談社ノンフィクション賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ