蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
未来につなごう生物多様性 3
|
出版者 |
文溪堂
|
出版年月 |
2024.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009521147 | 468/ミ/3 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 009521527 | 468/ミ/3 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
野畑 | 009520834 | 468/ミ/3 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000964164 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
未来につなごう生物多様性 3 |
書名ヨミ |
ミライ ニ ツナゴウ セイブツ タヨウセイ |
多巻書名 |
海と川の生物多様性を知ろう |
出版者 |
文溪堂
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
48p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-7999-0523-4 |
ISBN |
978-4-7999-0523-4 |
分類記号 |
468
|
内容紹介 |
わたしたちのより豊かな未来にかかせない2つのテーマ、「生物多様性」「社会のなかの多様性」について学べる本。3は、深海やサンゴ礁を含む海と川の特徴的な生態系やいま抱えている問題を、様々な生き物を通して解説する。 |
件名1 |
生物多様性
|
(他の紹介)内容紹介 |
「今いちばん関心のあることは命です。明日死んでもいいなんて、僕は思わない」「壊す勇気があるかどうか、完璧をめざさず、未完にすることで明日をつくる」―たえず世界を驚かせてきた美術家が80歳を迎えて語る、創作について、人生について。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 無頓着で行こう(他力を味方に 何者かは、もはやどうでもよい ほか) 第2章 僕はいつも絵と対話している(「これ以上塗りたくるな」と絵が言う 物事はこねくり回すとつまらなくなる ほか) 第3章 ビバ!老人文化(ビバ!老人文化 隠居宣言から減塩宣言へ ほか) 第4章 僕の道楽(猫は分身、生活必需品 僕はタマの下僕です ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
横尾 忠則 1936年兵庫県生まれ。美術家。72年にニューヨーク近代美術館で個展。以降、ヨーロッパ各国での個展開催、ビエンナーレ出品など、国際的に高い評価を得ている。また、東京都現代美術館、金沢21世紀美術館など、国内でも個展を相次いで開催。95年に毎日芸術賞、2001年紫綬褒章、06年日本文化デザイン大賞、08年に小説『ぶるうらんど』で泉鏡花文学賞、11年に旭日小綬章、同年度朝日賞、15年に高松宮殿下記念世界文化賞など、受賞・受章多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ