検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いっしょにいてね   ポプラせかいの絵本 65

著者名 ポリーヌ・ドゥラブロワ=アラール/作
著者名ヨミ ポリーヌ ドゥラブロワ アラール
出版者 ポプラ社
出版年月 2020.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008185761E//児童書児童室 在庫 
2 高川008186454E//児童書児童室 在庫 
3 蛍池008187023E//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ナサニエル・ベンチリー アーノルド・ローベル こみや ゆう
596 596
料理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000630644
書誌種別 図書
書名 いっしょにいてね   ポプラせかいの絵本 65
書名ヨミ イッショ ニ イテネ(ポプラ セカイ ノ エホン)
著者名 ポリーヌ・ドゥラブロワ=アラール/作   HifuMiyo/絵   山口 羊子/訳
著者名ヨミ ポリーヌ ドゥラブロワ アラール ヒフミヨ ヤマグチ,ヨウコ
出版者 ポプラ社
出版年月 2020.5
ページ数 [32p]
大きさ 27cm
ISBN 4-591-16668-0
ISBN 978-4-591-16668-0
分類記号 E
内容紹介 ママは、朝、かわいい足音で目が覚めます。この足音は、だれ? サラは、起きるとママの部屋に向かいます。でも、ベッドの上には、大きな白い布団が見えるだけで…。母娘のなにげない一日を、それぞれの目線で描いた絵本。
著者紹介 1988年生まれ。作家、パリ郊外の高校の司書教諭。

(他の紹介)内容紹介 「75年間草木も生えない」といわれたヒロシマで、翌年の春、芽を吹き返した木々。その小さな緑に人々は生きる力を取り戻した。原爆で焼かれ傷つきながらも芽を吹き返し、今も生き続けている被爆樹58か所約170本を、写真つきでエピソードとともに紹介。
(他の紹介)目次 はじめに―被爆樹を知っていますか?
被爆樹巡礼 原爆から蘇った約百七十本に会いに行く(青少年センター西側のシダレヤナギ
広島城二の丸跡のユーカリ
広島市役所のソメイヨシノ ほか)
八月六日の記憶―一樹一樹に物語がある(京橋川を泳いで渡ると、ぼろぼろのシダレヤナギが立つていた 証言者・北川建次さん
菩提樹の木の下で見た母と弟の炎を忘れない 証言者・國分良徳さん
被爆クスノキとともに取り戻した鎮守の森 証言者・野上光章さん ほか)
被爆樹巡りモデルコース 原爆から蘇った木に会いに行こう(コースA 原爆ドームをスタートし、広島城へ
コースB 原爆ドームから市役所方面へ向かう
コースC 原爆ドームをスタートし、北へ、市電の終点へ ほか)
(他の紹介)著者紹介 杉原 梨江子
 文筆家。広島県出身。叔父が被爆体験証言者。日本の木の文化、世界の木にまつわる伝承や神話、思想を中心に、植物と人間との交流の歴史を研究。被爆樹、巨樹、御神木などへの取材撮影の旅を続けながら執筆活動を行う。日本文藝家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。