検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

バブル経済事件の深層   岩波新書 新赤版 1774

著者名 奥山 俊宏/著
著者名ヨミ オクヤマ,トシヒロ
出版者 岩波書店
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中209680545338.2/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

543.5 543.5
福島第一原子力発電所事故(2011)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000533155
書誌種別 図書
書名 バブル経済事件の深層   岩波新書 新赤版 1774
書名ヨミ バブル ケイザイ ジケン ノ シンソウ(イワナミ シンショ シンアカバン)
著者名 奥山 俊宏/著   村山 治/著
著者名ヨミ オクヤマ,トシヒロ ムラヤマ,オサム
出版者 岩波書店
出版年月 2019.4
ページ数 2,308p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-431774-6
ISBN 978-4-00-431774-6
分類記号 338.21
内容紹介 バブルの絶頂に始まり、その崩壊、その後の後始末に費やされた平成の30年。戦後日本の経済統治体制を突き崩し、金融システムを揺るがせた時代の重要事件を、新証言や未公開資料を発掘し、新たな視点から再検証を試みる。
著者紹介 1966年岡山県生まれ。朝日新聞編集委員。著書に「内部告発の力」など。
件名1 金融-日本
件名2 経済犯罪
件名3 検察庁

(他の紹介)内容紹介 原子力の安全性を問い続けてきた、六人の研究者たち。勤めていた京都大学原子炉実験所の所在地から「熊取六人組」と呼ばれる彼らが、福島第一原発事故についてそれぞれの視点から語った。いまだ収束しない福島第一原発事故の現状は?再稼働のための安全審査の問題点とは?放射能汚染とどのように向き合えばよいのか?高速増殖炉計画はなぜやめられないのか?原発推進の真の目的とは何か?―3・11後を生きる私たちが知っておくべき事を、分かりやすい言葉で解き明かす。大阪を拠点とする月刊ミニコミ紙「新聞うずみ火」の主催により、二〇一四年八月〜一一月にかけて行われた連続講演の記録。
(他の紹介)目次 1 最近の原子力政策をめぐって
2 アカデミズムの社会的責任を考えながら
3 放射能に耐える時代
4 福島第一原発事故がもたらした社会的状況と私たちの生き方
5 原発事故の経過と今後
6 原発事故の災害規模について―『原発事故…その時、あなたは!』より
(他の紹介)著者紹介 今中 哲二
 1950年広島市生まれ。大阪大学工学部原子力工学科卒、東京工業大学大学院修士課程修了(原子核工学)。1976年京都大学原子炉実験所助手、助教を経て2016年定年退職。現在、同実験所非常勤研究員。専門は原子力工学、環境影響評価(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
海老澤 徹
 1939年川崎市生まれ。京都大学理学部物理学科卒業。1964年京都大学原子炉実験所助手、助教授を経て2002年定年退職。専門は中性子物理(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川野 眞治
 1942年大分県中津市生まれ。京都大学理学部化学科卒業、同大学院博士課程修了(固体化学)。1969年京都大学原子炉実験所助手、助教授を経て2005年定年退職。現在、桃山学院大学総合人間学ゲスト講師。専門は中性子物理、構造解析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小出 裕章
 1939年中国・大連市生まれ。京都大学工学部原子核工学科卒。1964年京都大学原子炉実験所助手、講師を経て2003年定年退職。専門は原子炉物理(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 圭二
 1949年東京生まれ。東北大学工学部原子核工学科卒、同大学院修士課程修了。1974年京都大学原子炉実験所助手、助教を経て、2015年定年退職。専門は放射線計測、原子力安全(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
瀬尾 健
 1940年神戸市生まれ。1964年京都大学工学部原子核工学科卒。同大学院修士課程修了。1966年京都大学原子炉実験助手。1994年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。