蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本人はなぜ、五七五七七の歌を愛してきたのか
|
著者名 |
錦 仁/編
|
著者名ヨミ |
ニシキ,ヒトシ |
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2016.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007372014 | 911.1/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ベトナム-紀行・案内記 ラオス-紀行・案内記 カンボジア-紀行・案内記 旅館
ベトナム-紀行・案内記 ラオス-紀行・案内記 カンボジア-紀行・案内記 旅館
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000298638 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本人はなぜ、五七五七七の歌を愛してきたのか |
書名ヨミ |
ニホンジン ワ ナゼ ゴシチゴ シチシチ ノ ウタ オ アイシテ キタ ノカ |
著者名 |
錦 仁/編
和歌文学会/監修
浅見 和彦/[ほか]執筆
|
著者名ヨミ |
ニシキ,ヒトシ ワカ ブンガクカイ アサミ,カズヒコ |
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2016.12 |
ページ数 |
271p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-305-70824-3 |
ISBN |
978-4-305-70824-3 |
分類記号 |
911.102
|
内容紹介 |
「万葉集」から今日まで約1300年、日本人は31文字の歌を止めようとしない。この短い表現形式を愛して止まないのはなぜか。歴史を生き抜く歌の時間軸を太く高い柱として、その折々に生起した和歌のありようを解き明かす。 |
著者紹介 |
1947年山形県生まれ。東北大学大学院博士課程中退。博士(文学)。新潟大学名誉教授。著書に「中世和歌の研究」「浮遊する小野小町」など。 |
件名1 |
和歌-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
仏領インドシナと呼ばれた国々に、麗しきフランスの遺産を見た。空間を贅沢に使い、クラシックな内装を施し、優雅な佇まいのコロニアルホテルが、今も華やかにゲストを迎えている。ホテルガイドの域を超え、ヒストリーに裏づけされた貴重な美しさを捉えた写真集。 |
(他の紹介)目次 |
ベトナム―ハノイ/フエ/ミーソン/ホイアン/ダラット/カントー/サデック/ホーチミン(ソフィテル レジェンド メトロポール ハノイ アプリコット ホテル ラ レジデンス フエ ホテル アンド スパ‐Mギャラリーbyソフィテル ほか) カンボジア―プノンペン/シェムリアップ/プレアヴィヒア/バッタンバン(ラッフルズ ホテル ル ロワイアル ザ・ガバナーズ ハウス ブティック ホテル プノンペン エフシーシー ホテル プノンペン ほか) ラオス―ルアンパバーン/ヴィエンチャン/パクセ/ワットプー(ザ ベルリーヴ ブティック ホテル ヴィクトリア シェントン パレス サトリ ハウス シークレット リトリーツ ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ