蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
江戸川柳で読む平家物語 文春新書 121
|
著者名 |
阿部 達二/著
|
著者名ヨミ |
アベ,タツジ |
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
2000.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003861606 | 913.4/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000120684 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
江戸川柳で読む平家物語 文春新書 121 |
書名ヨミ |
エド センリュウ デ ヨム ヘイケ モノガタリ(ブンシュン シンショ) |
著者名 |
阿部 達二/著
|
著者名ヨミ |
アベ,タツジ |
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
2000.8 |
ページ数 |
252p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-16-660121-0 |
分類記号 |
913.434
|
件名1 |
平家物語
|
件名2 |
川柳
|
(他の紹介)内容紹介 |
子や孫が安心して暮らせる社会をどう残すか。ノーベル賞科学者と被曝問題に取り組む物理学者が示す「人」と「科学」の向き合い方! |
(他の紹介)目次 |
1 科学するとはどういうことか(基礎科学の大切さ 科学と基礎科学、学問と哲学 ほか) 2 科学者としての運動(「原子力の平和利用」に期待した 科学をめぐる構造のゆがみ ほか) 3 科学と被曝問題(福島と広島、長崎 事実を追求する科学者へ ほか) 4 沢田昭二さんの問題提起(被曝問題は国際的な課題 被曝影響問題とパグウォッシュ会議 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
益川 敏英 名古屋大学特別教授・素粒子宇宙起源研究機構長、京都大学名誉教授。1940年生まれ。愛知県出身。理論物理学者。素粒子論。名古屋大学大学院理学研究科博士課程修了。京都大学基礎物理学研究所教授などを経て現職。2008年ノーベル物理学賞受賞。9条科学者の会呼びかけ人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 沢田 昭二 名古屋大学名誉教授。1931年生まれ。広島市出身。中学生の時被爆。理論物理学者。素粒子論。広島大学理学部を経て名古屋大学へ。原水爆禁止日本協議会代表理事。日本での「内部被曝」研究の第一人者。市民と科学者の内部被曝問題研究会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ