蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ラテン語のしくみ
|
著者名 |
小倉 博行/著
|
著者名ヨミ |
オグラ,ヒロユキ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2014.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 208361634 | 892/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000080254 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ラテン語のしくみ |
書名ヨミ |
ラテンゴ ノ シクミ |
著者名 |
小倉 博行/著
|
著者名ヨミ |
オグラ,ヒロユキ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2014.11 |
ページ数 |
146p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-560-08681-0 |
ISBN |
978-4-560-08681-0 |
分類記号 |
892
|
内容紹介 |
「しくみ」がわかれば、外国語は楽しい! 文字と発音、書き方と語、文、区別、「てにをは」、数など、ラテン語のしくみをわかりやすく紹介。Webサイトから音源を無料でダウンロードできます。 |
著者紹介 |
早稲田大学大学院博士課程修了。同大学講師。ラテン語学・フランス語学専攻。 |
件名1 |
ラテン語
|
(他の紹介)内容紹介 |
職業、フォトジャーナリスト。主な職場は、戦場。写真一枚が十ドルで売れたのをきっかけに、趣味のカメラで生計を立てられると知ったのは二十二歳の頃。フリーの通信員としてキャリアを積んだ二〇〇一年。9・11が世界を変え、対テロ戦争が彼女を戦場カメラマンへと導いた。アフガニスタン、イラク、スーダン、リビアなどを巡り、写真一枚のために命を賭ける生活を続けて十五年。その間に、伴侶も子どもも得た。仕事に伴うリスクから難しい選択を何度も迫られるも、彼女はこの仕事を「わたしの幸せ」と自信をもって言う。仕事の幸せも、日常の幸せも諦めなかったジャーナリストの半生記。 |
(他の紹介)目次 |
プレリュード 二〇一一年三月―リビア、アジュダビヤ 第1部 世界を知る―コネチカット、ニューヨーク、アルゼンチン、キューバ、インド、アフガニスタン(ニューヨークでは、二度目のチャンスはない 子どもは何人いる? アメリカは戦争の最中にある) 第2部 9・11後の歳月―パキスタン、アフガニスタン、イラク(あなたたちアメリカ人は、いまや招かれざる客です 銃弾については心配していない 頼むから、傷つけるつもりはないとその女に伝えてくれ) 第3部 バランスのようなもの―スーダン、コンゴ、イスタンブール、アフガニスタン、パキスタン、フランス、リビア(女性は生まれついた土地の犠牲になっている きみは自分の仕事をして、終わったら帰っておいで 世界で最も危険な場所 運転手は息を引き取った) 第4部 生と死―リビア、ニューヨーク、インド、ロンドン(おまえは今夜死ぬんだ 彼という兄弟をなくして、無念でならない 旅は控えたほうが良いでしょう ルーカス) 後記 イラク再訪 |
(他の紹介)著者紹介 |
アダリオ,リンジー フォトジャーナリスト。1973年、米コネチカット州で美容師の両親の元に生まれる。ウィスコンシン大学マディソン校を卒業後、アルゼンチンの“ブエノスアイレス・ヘラルド”でプロのカメラマンとして仕事を始めた。現在では“ニューヨーク・タイムズ”、“ナショナルジオグラフィック”、“ニューヨーク・タイムズ・マガジン”などに定期的に写真が掲載されている。2000年にタリバン政権下のアフガニスタンを訪れて以来、イラク、リビア、レバノン、南スーダン、コンゴなどの紛争地の取材をしており、マッカーサー・フェローシップやピュリッツァー賞を含む数々の賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 堀川 志野舞 横浜市立大学国際文化学部卒。英米文学翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ