蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008704678 | 495.4/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000845403 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
こわれた絆 代理母は語る |
書名ヨミ |
コワレタ キズナ |
副書名 |
代理母は語る |
副書名ヨミ |
ダイリハハ ワ カタル |
著者名 |
ジェニファー・ラール/編
メリンダ・タンカード・リースト/編
レナーテ・クライン/編
柳原 良江/監訳
|
著者名ヨミ |
ジェニファー ラール メリンダ タンカード リースト レナーテ クライン ヤナギハラ,ヨシエ |
出版者 |
生活書院
|
出版年月 |
2022.10 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86500-148-8 |
ISBN |
978-4-86500-148-8 |
分類記号 |
495.48
|
内容紹介 |
癒やされない悲嘆にもがきながら、声を挙げた世界各国の代理母たち。その「語り」で、巨大化する生殖産業下での商業代理出産のみならず、善意で行われたはずの無償代理出産の闇をも明らかにする。 |
著者紹介 |
米国のNPO団体「生命倫理文化センター」の代表者。 |
件名1 |
代理母
|
(他の紹介)内容紹介 |
新しい自分に変わる!心の底から力が湧いてくる!誰もが泣いて笑える、胸を打つ10のストーリーを完全収録!偉人がほんとうに伝えたかったラストメッセージ。 |
(他の紹介)目次 |
01 大切なものをすべて失ったときは、カーネル・サンダースの「チキンフィレサンド」―人生は自分でつくるもの。遅いということはない(カーネル・サンダース) 02 不安や恐れに押しつぶされそうなときは、伝説の経営者・出光佐三の「愛」―何をやるにしても考えて考え抜く。それが私の一生である(出光佐三) 03 「もう誰も信じられない」というときは、マイケル・ジャクソンの「ムーンウォーク」―みんな自分の能力を疑いすぎる。自分が信じなかったら、誰が自分を信じてくれる?(マイケル・ジャクソン) 04 「自分には才能がない」と落ち込んだときは、長嶋茂雄の「スクランブル・プッシュ!」―失敗は成功のマザー(長嶋茂雄) 05 自分にないものばかりを考えてるときは、ヘレン・ケラーの「涙」―光の中をひとりで歩むよりも、闇の中を友人と共に歩むほうがよい(ヘレン・ケラー) 06 「もう年だから」と年齢を言い訳にしたいときは、安藤百福の「カップヌードル」―5年間、必死で働く意志と体力さえあったら、年齢に関係なく必ず成功できる(安藤百福) 07 2000年続く成功の秘密を手にしたいときは、伊勢神宮の「ワッショイ」―何ごとのおはしますかは知らねどもかたじけなさに涙こぼるる(西行) 08 恋人にフラれたときは、冒険家・栗城史多の「ありがとう」―不可能は自分が作った錯覚にすぎない(栗城史多) 09 「私は世界で一番不幸だ」と絶望したときは、女流歌人・野村望東尼の「和歌」―牢屋もなかなかいいわね(野村望東尼) 10 絶体絶命のピンチのときは、革命家・高杉晋作の「腕前」―苦しいという言葉だけはどんなときでもよそうじゃないか(高杉晋作) |
(他の紹介)著者紹介 |
ひすい こたろう 作家、コピーライター。「視点が変われば人生が変わる」をモットーに、ものの見方を追求。日本メンタルヘルス協会の衛藤信之氏から心理学を学び、心理カウンセラー資格を取得。『3秒でハッピーになる名言セラピー』がディスカヴァーMESSAGE BOOK大賞で特別賞を受賞し、ベストセラーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ