蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
本木 雅弘 真鍋 大度 NHK「SWITCHインタビュー達人達」制作班
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000276310 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
本木雅弘×真鍋大度 仕事の極意 |
書名ヨミ |
モトキ マサヒロ マナベ ダイト シゴト ノ ゴクイ |
著者名 |
本木 雅弘/著
真鍋 大度/著
NHK「SWITCHインタビュー達人達」制作班/監修
|
著者名ヨミ |
モトキ,マサヒロ マナベ,ダイト エヌエイチケー スウィッチ インタビュー タツジンタチ セイサクハン |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2016.9 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-04-601622-5 |
ISBN |
978-4-04-601622-5 |
分類記号 |
778.21
|
内容紹介 |
ふたりの表現者が見据える未来とは-。NHK Eテレの人気トークドキュメント「SWITCHインタビュー達人達」が書籍・特別編集版で登場! 俳優・本木雅弘と、メディアアーティスト・真鍋大度が仕事の極意を明かす。 |
著者紹介 |
1965年埼玉県生まれ。81年デビュー。映画「おくりびと」で日本アカデミー賞最優秀主演男優賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
二人の表現者が見据える未来とは―NHK Eテレの人気トークドキュメント「SWITCHインタビュー達人達」が書籍・特別編集版で登場! |
(他の紹介)目次 |
1 誰も見たことのない光景を求めて―本木雅弘の仕事と現在(「カタチ」を整える ささやかな出合いが役者を変える ほか) 2 人間とテクノロジーの未来を考える―真鍋大度の仕事と現在(ライゾマティクスまで エンターテインメントの仕事について ほか) 3 対談・第1部・僕らの「表現」が向かう未来―聞き手・本木雅弘(二人の出会い 楽しいから笑うのか、笑うから楽しいのか ほか) 4 対談・第2部・感情の伝え手という仕事―聞き手・真鍋大度(コンピュータが映画を批評する? 善人を演じるのがいちばんのストレス ほか) 5 それぞれの対談後記―あとがきにかえて |
(他の紹介)著者紹介 |
本木 雅弘 1965年埼玉県生まれ。81年デビュー。89年、映画『226』(監督・五社英雄)で日本アカデミー賞新人俳優賞受賞、92年の『シコふんじゃった。』(監督・周防正行)、また自ら発案した『おくりびと』(2008年、監督・滝田洋二郎)で日本アカデミー賞最優秀主演男優賞を受賞。『おくりびと』は日本映画史上初となった米アカデミー賞外国語映画賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 真鍋 大度 1976年東京都生まれ。メディア・アーティスト、プログラマー、デザイナー、映像作家、DJ、VJなど多様な顔を持つ。株式会社ライゾマティクス取締役。ジャズベーシストの父とキーボーディストで後に楽器メーカーに勤務する母のもとで育つ。東京理科大学理学部数学科卒業後、電機メーカーにシステムエンジニアとして入社、後にITベンチャー企業に移るが退職、2002年、岐阜県立国際情報科学芸術アカデミーに進学、プログラミングを用いた表現を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ