蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
家族が亡くなった後の手続きがわかる本 相続でモメないために!
|
著者名 |
武内 優宏/著
|
著者名ヨミ |
タケウチ,ユウコウ |
出版者 |
プレジデント社
|
出版年月 |
2016.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000276190 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
家族が亡くなった後の手続きがわかる本 相続でモメないために! |
書名ヨミ |
カゾク ガ ナクナッタ アト ノ テツズキ ガ ワカル ホン |
副書名 |
相続でモメないために! |
副書名ヨミ |
ソウゾク デ モメナイ タメ ニ |
著者名 |
武内 優宏/著
内田 麻由子/著
中村 直人/著
|
著者名ヨミ |
タケウチ,ユウコウ ウチダ,マユコ ナカムラ,ナオト |
出版者 |
プレジデント社
|
出版年月 |
2016.10 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8334-2180-5 |
ISBN |
978-4-8334-2180-5 |
分類記号 |
324.7
|
内容紹介 |
身近な家族が亡くなった直後から「いつまでに」「何をしなければいけないか」「どこに届け出を出すのか」を、ひと目でわかるように解説する。亡くなった日から一周忌までのチェックリスト、早見表付き。 |
著者紹介 |
早稲田大学政治経済学部卒。弁護士。法律事務所アルシエン開設。 |
件名1 |
相続法
|
件名2 |
相続税
|
件名3 |
書式(法律用)
|
(他の紹介)内容紹介 |
保険、年金、預貯金の口座、相続の手続き、遺言・エンディングノート…。相続や数多くの届け出・手続きに精通している3人の専門家が、「いつまでに」「何をしなければいけないのか」わかりやすく説明。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 家族が亡くなったすぐ後に行う届け出と手続きについて 第2章 遺族年金等を受け取るための手続きについて 第3章 少し落ち着いてから行う届け出と手続きについて 第4章 遺産相続の手続きについて 第5章 遺産が確定した後の相続や名義変更等の手続きについて 第6章 相続税の申告に関する手続きについて 第7章 遺言や生前贈与等、生前にやっておきたい相続対策について |
(他の紹介)著者紹介 |
武内 優宏 弁護士。早稲田大学政治経済学部卒。2007年弁護士登録後、2011年に法律事務所アルシエン開設。債権回収や事業再生など幅広い分野を取り扱う一方、遺言・相続に関する案件や葬儀社の法律顧問業務など、「終活」に関わる法的問題を多く扱い、遺言・相続セミナーなど講演も多数行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 内田 麻由子 税理士。一般社団法人日本想続協会代表理事。内田麻由子会計事務所代表。相続専門の税理士として、相続対策、事業承継対策、相続税申告業務を数多く手掛けている。2010年より『想続塾』を東京・港区にて主催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中村 直人 行政書士。住宅設備等の営業職を経て法務事務所の相続担当として勤務。その後、行政書士として独立。相続業務を中心に、遺言書の作成や葬儀を終えた後の諸手続きに特化した事務所を足立区北千住に開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ