蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ここにも!そこにも!ダニ ふしぎいっぱい写真絵本 35
|
著者名 |
皆越 ようせい/写真・文
|
著者名ヨミ |
ミナゴシ,ヨウセイ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2018.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007820509 | 485/ミ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 007822414 | 485/ミ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
野畑 | 007823859 | 485/ミ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
東豊中 | 007820129 | 485/ミ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
5 |
服部 | 007821226 | 485/ミ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
太平洋戦争(1941〜1945) 満蒙開拓団
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000486774 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ここにも!そこにも!ダニ ふしぎいっぱい写真絵本 35 |
書名ヨミ |
ココ ニモ ソコ ニモ ダニ(フシギ イッパイ シャシン エホン) |
著者名 |
皆越 ようせい/写真・文
|
著者名ヨミ |
ミナゴシ,ヨウセイ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2018.11 |
ページ数 |
36p |
大きさ |
21×26cm |
ISBN |
4-591-16033-6 |
ISBN |
978-4-591-16033-6 |
分類記号 |
485.77
|
内容紹介 |
家の中から野、山、川まで、人間の身近なところにいるダニって、ほんとうに悪い生き物? 人の血を吸うダニは全体のわずか0.1%。小さなダニの大事な役割をはじめ、知られざるダニの世界を写真で描きます。 |
著者紹介 |
1943年熊本県生まれ。自然写真家。土壌動物に注目し、その生態写真を撮っている。日本土壌動物学会特別賞受賞。写真絵本に「おちばのしたをのぞいてみたら…」「ミミズのふしぎ」など。 |
件名1 |
だに
|
(他の紹介)内容紹介 |
終戦から1ヶ月が経過した、昭和20年9月17日午前2時。満州開拓史上最も経済的に繁栄した瑞穂開拓団の村民、1,150人のうち495人がいっせいに青酸カリで集団自決した。ソ連の対日参戦と関東軍の逃亡によって“棄民”となった人々は何故、集団自決を選んだのか…奇跡的に生還した者の証言を丹念に辿りながら瑞穂村の始まりと繁栄、そして壮絶なる挫折を峻烈に描き出し、満州とは、戦争とは何であったのかをあぶり出す。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 桜の満開の下の“拓魂祭” 第2章 新天地・満州国への開拓民送出 第3章 王道楽土と敗戦 第4章 ソ連参戦で相次ぐ虐殺と集団自決 第5章 集団自決までの苦悩 第6章 絶望の彷徨と逃避行 第7章 第二の瑞穂村と“大地の子” |
(他の紹介)著者紹介 |
新海 均 1952年、長野県生まれ。75年光文社入社。以降、「カッパ・ブックス」編集部や「宝石」編集部に所属し、再び2005年の終刊まで「カッパ・ブックス」の編集に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ