検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本人の戦争  作家の日記を読む  

著者名 ドナルド・キーン/著
著者名ヨミ ドナルド キーン
出版者 文藝春秋
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町006298889910.2/キ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

庭園-西洋 造園-歴史 イギリス-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000068358
書誌種別 図書
書名 日本人の戦争  作家の日記を読む  
書名ヨミ ニホンジン ノ センソウ
副書名 作家の日記を読む
副書名ヨミ サッカ ノ ニッキ オ ヨム
著者名 ドナルド・キーン/著   角地 幸男/訳
著者名ヨミ ドナルド キーン カクチ,ユキオ
出版者 文藝春秋
出版年月 2009.7
ページ数 266p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-371570-4
ISBN 978-4-16-371570-4
分類記号 910.263
内容紹介 戦争という惨禍と変化の時代に日本人であるとはどういうことか。大東亜戦争が始まった1941年後半から連合軍の日本占領の最初の1年が終わる1946年後半までに、日本の作家たちが綴った日記を読み解く。
著者紹介 1922年米国ニューヨーク生まれ。コロンビア大学に学ぶ。同大学名誉教授。日本文学研究者、文芸評論家。文化勲章受章。「百代の過客」で読売文学賞、「明治天皇」で毎日出版文化賞受賞。
件名1 日本文学-作家
件名2 日記
件名3 太平洋戦争(1941〜1945)

(他の紹介)内容紹介 修道院の思索の庭から、権勢誇示のため贅を尽くした整形庭園へ、そして不屈のイングランド精神を主張する風景庭園から、「古き良きイングランド」の象徴であるコテージ・ガーデンまで、何世紀もかけて、岩だらけの島を花いっぱいのエデンの園に変えてきた、「ガーデナー」の国民と庭園とのつきあいの歴史をたどる。
(他の紹介)目次 序章 岩だらけの島をエデンの園に
第1章 海を越えてやってきたもの(一六世紀以前)
第2章 王侯貴族の大庭園と大陸文化の影響(一六世紀から一七世紀)
第3章 イングランド式風景庭園と自国意識の高まり(一八世紀)
第4章 大英帝国の庭と植物(一九世紀)
第5章 新たなイングリッシュ・ガーデンの誕生(一九世紀末から二〇世紀初め)
第6章 「ガーデナーの国民」の成立(一九二〇年代以降)
終章 「ガーデナーの国民」の真相
(他の紹介)著者紹介 飯田 操
 1946年兵庫県生まれ。広島大学名誉教授。博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。