検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

読書バリアフリー 3 だれもが「本を読める」社会へ  

著者名 白坂 洋一/監修
著者名ヨミ シラサカ,ヨウイチ
出版者 汐文社
出版年月 2024.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内009683400369/ド/3児童書児童室 在庫 
2 千里009682162369/ド/3児童書児童室 在庫 
3 千里009683087369/ド/3児童書児童室 在庫 
4 高川009682543369/ド/3児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

510.921 510.921
公共事業 社会資本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001029342
書誌種別 図書
書名 読書バリアフリー 3 だれもが「本を読める」社会へ  
書名ヨミ ドクショ バリアフリー
副書名 だれもが「本を読める」社会へ
副書名ヨミ ダレモ ガ ホン オ ヨメル シャカイ エ
多巻書名 ユニバーサルデザイン図書館、読み上げペンほか
著者名 白坂 洋一/監修
著者名ヨミ シラサカ,ヨウイチ
出版者 汐文社
出版年月 2024.12
ページ数 31p
大きさ 27cm
ISBN 4-8113-3158-4
ISBN 978-4-8113-3158-4
分類記号 369.27
内容紹介 視覚障害、アーレンシンドロームなど、さまざまな理由で本を読むことが困難な人たちのために工夫されたバリアフリー図書や設備・道具を紹介。3は、ユニバーサルデザイン図書館、拡大読書器、読み上げペンなどを取り上げる。
件名1 身体障害者福祉
件名2 読書
件名3 図書

(他の紹介)内容紹介 この本では、水道と下水道という「水のインフラ」について、日本でどのように普及していったのかを各県別にデータで比較したり、江戸時代や古代ローマ時代の昔の水道はどのようなものだったのかを写真で紹介したり、最新のさまざまなデータをわかりやすく視覚的に見せたりすることで、「水のインフラ」のしくみと大切さを学びます。
(他の紹介)目次 空からみる(日本の水道の広がり
日本の下水道の広がり
水道の水はどこから、どこへ?)
タイムマシン(ローマ水道 世界一古い水道
江戸の水道 100万人都市の水道
モヘンジョダロの下水道 4000年前の下水道)
くわしくみる(温井ダム ためる・流す巨大ダム
村野浄水場 水道水をつくる浄水場
水道管工事 地下を走る水道管・下水道管
下水道管の修復工事 インフラの管理
森ヶ崎水再生センター 下水処理施設
首都圏外郭水路 放水路・調節池)
アクション(地下のインフラへの手がかり マンホールをさがそう
マンホールマップをつくろう)
(他の紹介)著者紹介 伊藤 毅
 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻教授。“都市建築史”という観点から日本を中心にした都市および建築の歴史を研究。古代から現代までの日本の都市の歴史についての研究に加え、各地に残る伝統的な都市の保存・再生に関する調査研究を行う。国土交通省東日本大震災復興都市デザイン検討会委員・建築史学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。