蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
世界でいちばん素敵な西洋美術の教室 印象派編
|
著者名 |
永井 龍之介/監修
|
著者名ヨミ |
ナガイ,リュウノスケ |
出版者 |
三才ブックス
|
出版年月 |
2024.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009624032 | 702.3/セ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本美術-歴史-近代 日本-歴史-近代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001013309 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界でいちばん素敵な西洋美術の教室 印象派編 |
書名ヨミ |
セカイ デ イチバン ステキ ナ セイヨウ ビジュツ ノ キョウシツ |
著者名 |
永井 龍之介/監修
|
著者名ヨミ |
ナガイ,リュウノスケ |
出版者 |
三才ブックス
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
155p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86673-428-6 |
ISBN |
978-4-86673-428-6 |
分類記号 |
702.3
|
内容紹介 |
そもそもなぜ「印象派」と呼ばれるの? 印象派に女流画家はいないの? 印象派の作品が広まるきっかけはとなったのは? 人々に愛される印象派を、美しい写真とシンプルなQ&Aで解説する。 |
件名1 |
美術-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
この場所の一年前、一〇年前、一〇〇年前の姿は?自分が生まれた年の五〇年前は、どんな時代?見世物、美術館、動物園、城、戦争…見慣れた風景の中にある歴史の痕跡から、およそ一五〇年の日本社会の変遷を、時空を超えて掘り起こす大人の遠足。名著『世の途中から隠されていること』から一五年、待望の続編。 |
(他の紹介)目次 |
1 近くても遠い場所(近くて遠い旅 ある死刑囚の絵) 2 ひょんなことから―一八五〇〜一九五〇年代ニッポンへの旅(ふたつの星条旗の間で―一八五三〜一九四五年 真っ平ごめん―一八五五年 ほか) 3 ひょんなことから―一八五〇〜一九五〇年代ニッポンへの旅のつづき(開港場横浜の祭礼―一八六〇年 古都鎌倉異案内―一八七〇年 ほか) 4 見世物小屋にて(いま見世物を見ることについて 仏像を拝まなくていいの? ほか) 5 靖国神社にて(戦争博物館のはじまり 戦争に酔う国民―日清戦争と日本人 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
木下 直之 1954年静岡県浜松市生まれ。東京藝術大学大学院中退。兵庫県立近代美術館学芸員をへて、東京大学大学院教授(文化資源学)。2015年春の紫綬褒章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ