蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
小さな藩の奇跡 伊予小松藩会所日記を読む 角川ソフィア文庫 I137-1
|
著者名 |
増川 宏一/著
|
著者名ヨミ |
マスカワ,コウイチ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2016.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 007330558 | 218.3/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000274405 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
小さな藩の奇跡 伊予小松藩会所日記を読む 角川ソフィア文庫 I137-1 |
書名ヨミ |
チイサナ ハン ノ キセキ(カドカワ ソフィア ブンコ) |
副書名 |
伊予小松藩会所日記を読む |
副書名ヨミ |
イヨ コマツハン カイショ ニッキ オ ヨム |
著者名 |
増川 宏一/著
北村 六合光/原典解読
|
著者名ヨミ |
マスカワ,コウイチ キタムラ,クニテル |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2016.9 |
ページ数 |
243p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-04-400142-1 |
ISBN |
978-4-04-400142-1 |
分類記号 |
218.305
|
内容紹介 |
「弱小」だからこそ生き残れた! 城もなく武士はわずか数十人。人口一万人ほどの伊予小松藩には、150年以上も書き継がれた日記がある。天災・飢饉、幕末動乱を乗り越えたもう一つの江戸時代がわかる貴重な記録。 |
件名1 |
小松藩(伊予国)
|
書誌来歴・版表示 |
「伊予小松藩会所日記」(集英社 2001年刊)の改題,加筆修正 |
(他の紹介)内容紹介 |
城もなく武士はわずか数十人。人口一万人ほどの伊予小松藩には、江戸時代で唯一、150年以上も書き継がれた日記がある。互いに顔の見える小藩だからこそ、代々の幹部たちは誠実に藩政に取り組んできた。不作の兆しを把握し、大飢饉には一人の餓死者も出さなかった。領民の命を守ることが優先された、類をみない善政が日記から読み取れる。天災や参勤交代の過大な財政支出を乗り越えたもう一つの江戸時代がわかる貴重な記録。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 武士の暮らし(小松藩のなりたち 小松藩の概略 会所日記 小松藩の財政状況 古証文 ほか) 第2部 領民の暮らし(駆け落ち 不倫と情死 不思議の記述 女性と子供 領民 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
増川 宏一 1930年長崎市生まれ。旧制甲南高等学校卒業。以来、将棋史および盤上遊戯史を研究。大英博物館リーディングルーム・メンバー、国際チェス史研究グループ会員、チェス史研究支援財団名誉会員、チェス・コレクターズ・インターナショナル会員、遊戯史学会会長、日本将棋連盟将棋歴史文化アドバイザー。第17回将棋ペンクラブ大賞特別賞、第21回大山康晴賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 北村 六合光 1929年京都市生まれ。大阪外事専門学校卒業。商社勤務を停年退職後、神戸大学で日本史・古文書学を受講。伊予小松藩会所日記の解読に携わる。兵庫歴史研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ