検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

稲盛和夫明日からすぐ役立つ15の言葉  「側近中の側近」だから聞けた  

著者名 大田 嘉仁/著
著者名ヨミ オオタ,ヨシヒト
出版者 三笠書房
出版年月 2023.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210409207159.4/オ/一般図書成人室 在庫 
2 千里702789991159.4/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

764.7 764.7
ビートルズ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000862291
書誌種別 図書
書名 稲盛和夫明日からすぐ役立つ15の言葉  「側近中の側近」だから聞けた  
書名ヨミ イナモリ カズオ アシタ カラ スグ ヤクダツ ジュウゴ ノ コトバ
副書名 「側近中の側近」だから聞けた
副書名ヨミ ソッキンチュウ ノ ソッキン ダカラ キケタ
著者名 大田 嘉仁/著
著者名ヨミ オオタ,ヨシヒト
出版者 三笠書房
出版年月 2023.1
ページ数 237p
大きさ 19cm
ISBN 4-8379-2929-1
ISBN 978-4-8379-2929-1
分類記号 159.4
内容紹介 「いい仕事」は必ず、「いい言葉」から生まれる。稲盛和夫の「側近中の側近」がまとめた、読むだけで仕事が劇的に変わる「15の白熱ストーリー」。人生と仕事に「奇跡を起こす言葉」が満載。
著者紹介 鹿児島県生まれ。立命館大学卒業。元京セラ常務秘書室長。元日本航空会長補佐。株式会社MTG会長。著書に「JALの奇跡」がある。
件名1 人生訓

(他の紹介)内容紹介 207曲の歌詞をまるごと掲載。ビートルズの全曲を分析した決定版。フルヴァージョンの歌詞を掲載しているのはもちろん、世界的な記録がどのように、なぜ作られたのかという経緯がすべて描かれている。何に影響されて楽曲が誕生したのか。曲にはそれぞれどんな意味が隠されているのか。世界でも有数のビートルズ専門家スティーヴ・ターナーが深く切り込んだ一冊。
(他の紹介)目次 Please Please Me(プリーズ・プリーズ・ミー)
With The Beatles(ウィズ・ザ・ビートルズ)
A Hard Day’s Night(ハード・デイズ・ナイト)
Beatles For Sale(ビートルズ・フォー・セール)
Help!(ヘルプ!)
Rubber Soul(ラバー・ソウル)
Revolver(リボルバー)
Sgt.Pepper’s Lonely Hearts Club Band(サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド)
Yellow Submarine/Magical Mystery Tour(イエロー・サブマリン/マジカル・ミステリー・ツアー)
The Beatles(White Album)(ザ・ビートルズ“ホワイト・アルバム”)
Let It Be(レット・イット・ビー)
Abbey Road(アビイ・ロード)
Live At The BBC(ザ・ビートルズ・ライヴ!!アット・ザ・BBC)
Anthologu 1−3(アンソロジー−1/アンソロジー−2/アンソロジー−3)
ディスコグラフィー
(他の紹介)著者紹介 ターナー,スティーヴ
 イギリスの主な全国紙のほか、雑誌『モジョ』、『Q』、『ペースト』、『ローリング・ストーン』に寄稿している。記者としてのデビューは1969年10月発行の『ビートルズ・マンスリー』。また、リンダ・マッカートニーの写真集『60’s伝説のロック・アーティスト』のライターを務め、2006年にはビートルズメンバーの信仰に着目した自著『The Gospel According to the Beatles(未邦訳)』を出版した。シカゴとロサンゼルスで開催されているファンイベント「ビートルフェスト」や、ビートルズ研究の第一人者として、アメリカとイギリスのテレビやラジオにも出演している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤本 国彦
 1961年東京生まれ。元CDジャーナル編集長。「速水丈」名義での編著も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
富原 まさ江
 『目覚めの季節 エイミーとイザベル』(エリザベス・ストラウト著/DHC刊)で翻訳者デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。