検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自民党と戦後史  

著者名 小林 英夫/著
著者名ヨミ コバヤシ,ヒデオ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内009257775312.1/コ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 英夫
289.1 289.1
坂本 竜馬

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000002596
書誌種別 図書
書名 自民党と戦後史  
書名ヨミ ジミントウ ト センゴシ
著者名 小林 英夫/著
著者名ヨミ コバヤシ,ヒデオ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2014.2
ページ数 231p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-600206-8
ISBN 978-4-04-600206-8
分類記号 312.1
内容紹介 なぜ、自民党は長期にわたり政権を担当できたのか。なぜ、自民党は何度も復活できるのか。歴代首相や自民党のキーマンたち、さらには社会党などの活動を通じて見えてくる戦後日本の姿から、現代日本政治のこれからを読み解く。
著者紹介 1943年東京生まれ。早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授。博士(文学)。専攻はアジア経済論 植民地の経済史。著書に「満州と自民党」「「大東亜共栄圏」と日本企業」ほか。
件名1 日本-政治・行政-歴史
件名2 自由民主党

(他の紹介)内容紹介 坂本龍馬の身長は一七五センチあったといわれる。当時としてはかなりの大男だ。東奔西走するその巨躯に、人は新しい時代のにおいを感じとったのかもしれない。本書は龍馬が生まれた土佐を皮切りに、若き日の江戸遊歴、勝海舟に師事した神戸、亀山社中や海援隊を結成した長崎、おりょうと旅立った霧島、そして最期の地・京都など、ゆかりの地13カ所を旅しながら読み解く異色のガイド。
(他の紹介)目次 土佐から江戸へ(高知
江戸
浦賀)
龍馬、東奔西走(神戸
福井
長崎
鞆ノ浦
鹿児島
霧島
下関・山口
萩)
龍馬と幕末動乱の京(伏見
京都)
(他の紹介)著者紹介 一坂 太郎
 1966年、兵庫県出身。歴史家。萩博物館特別学芸員、至誠館大学特任教授、防府天満宮歴史館顧問、春風文庫主宰。山口県ふるさとづくり功労賞受賞。講演やテレビ出演も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。