蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
地震・台風・土砂災害・洪水から家族を自分で守る防災完全マニュアル
|
著者名 |
河野 太郎/著
|
著者名ヨミ |
コウノ,タロウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2016.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 209175280 | 369.3/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000273974 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地震・台風・土砂災害・洪水から家族を自分で守る防災完全マニュアル |
書名ヨミ |
ジシン タイフウ ドシャ サイガイ コウズイ カラ カゾク オ ジブン デ マモル ボウサイ カンゼン マニュアル |
著者名 |
河野 太郎/著
|
著者名ヨミ |
コウノ,タロウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2016.9 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-220300-5 |
ISBN |
978-4-06-220300-5 |
分類記号 |
369.3
|
内容紹介 |
地震下の都心マンション、巨大台風に襲われた地方のコンビニ…。様々な条件下にある4つの家族の「災害体験」から、災害への備えを学ぶ。著者が防災担当大臣として取り組んだ「防災4.0」未来構想プロジェクトの集大成。 |
件名1 |
災害予防
|
(他の紹介)内容紹介 |
年々巨大化する日本の災害…防災担当大臣として取り組んだ「防災4.0」未来構想プロジェクトの結果をまとめた決定版!!様々な家族の条件を反映した4つの「災害体験」を学んでおけば、地震も台風も土砂災害も洪水も、ぜんぜん怖くない! |
(他の紹介)目次 |
第1章 防災政策の過去と未来(「災害大国」の歴史 「防災1.0」一九五九年の伊勢湾台風 「防災2.0」一九九五年の阪神・淡路大震災 「防災3.0」二〇一一年の東日本大震災 気候変動で激変する災害 世界的な地球温暖化の結果 地球温暖化と気候変動に対して国は 温暖化で激甚化する自然災害 国際化が及ぼす影響 人口減少と一極集中の結果 「防災4.0」で変わる日本 地震保険の有用性を知ると 誰かが頑張るのではなく) 第2章 地震・台風・土砂災害・洪水に遭遇した四家族(地震―都心のマンションに住む主婦・大崎亜由美(三五歳)の場合 台風―地方でコンビニを経営して家族を養う山岡昌斗(四三歳)の場合 土砂災害―地方銀行に勤務し母を介護する高橋正夫(六四歳)の場合 洪水―首都圏で家族と大規模水害に遭遇した桑田裕之(三八歳)の場合) |
(他の紹介)著者紹介 |
河野 太郎 1963年、神奈川県に生まれる。1981年、慶應義塾大学経済学部入学。1982年、ジョージタウン大学入学(比較政治学専攻)。1984年、ポーランド中央計画統計大学に留学。1985年、ジョージタウン大学卒業。1986年、富士ゼロックス入社。1993年、日本端子入社。1996年、第41回衆議院総選挙で初当選(以後、7回連続当選)。総務大臣政務官、法務副大臣、衆議院外務委員長を歴任し、2015年、国務大臣・第75代国家公安委員会委員長、行政改革担当・国家公務員制度担当・内閣府特命担当大臣(防災、規制改革、消費者及び食品安全)に就任。2016年8月、退任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ