検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ショパン・コンクール  最高峰の舞台を読み解く   中公新書 2395

著者名 青柳 いづみこ/著
著者名ヨミ アオヤギ,イズミコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2016.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池007326929763.2/ア/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000273961
書誌種別 図書
書名 ショパン・コンクール  最高峰の舞台を読み解く   中公新書 2395
書名ヨミ ショパン コンクール(チュウコウ シンショ)
副書名 最高峰の舞台を読み解く
副書名ヨミ サイコウホウ ノ ブタイ オ ヨミトク
著者名 青柳 いづみこ/著
著者名ヨミ アオヤギ,イズミコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2016.9
ページ数 10,262p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102395-7
ISBN 978-4-12-102395-7
分類記号 763.2
内容紹介 5年に一度開催されるショパン・コンクール。その歴史を俯瞰しつつ2015年大会の模様を現地からレポート。客観的な審査基準がない芸術をどう評価するか、日本人優勝者は現れるのか。コンクールを通して音楽界の未来を占う。
著者紹介 東京藝術大学大学院博士課程修了。ピアニスト・文筆家。大阪音楽大学教授。日本ショパン協会理事。「翼のはえた指」で吉田秀和賞、「青柳瑞穂の生涯」で日本エッセイスト・クラブ賞を受賞。
件名1 ピアノ
件名2 音楽コンクール

(他の紹介)内容紹介 ポーランドのワルシャワで五年に一度開催されるショパン・コンクール。一九二七年の創設以来、紆余曲折を経ながらも多くのスターを生み出してきた。ピアニストをめざす若者の憧れの舞台であり、その結果は人生を大きく左右する。本書では、その歴史を俯瞰しつつ、二〇一五年大会の模様を現地からレポート。客観的な審査基準がない芸術をどう評価するか、日本人優勝者は現れるのか。コンクールを通して音楽界の未来を占う。
(他の紹介)目次 第1章 二〇一五年の予備予選
第2章 ショパン・コンクールの歴史
第3章 第一次予選(二〇一五年本大会)
第4章 第二次・第三次予選(二〇一五年本大会)
第5章 グランド・ファイナル(二〇一五年本大会)
第6章 指導者たちのコンクール
第7章 コンクールの相対性
終章 コンクールの未来、日本の未来
(他の紹介)著者紹介 青柳 いづみこ
 ピアニスト・文筆家。安川加壽子、ピエール・バルビゼの両氏に師事。東京藝術大学大学院博士課程修了。学術博士。平成元年度文化庁芸術祭賞受賞。大阪音楽大学教授、日本ショパン協会理事。演奏と文筆を兼ねており、著書に『翼のはえた指 評伝安川加壽子』(吉田秀和賞)、『青柳瑞穂の生涯』(日本エッセイスト・クラブ賞)、『六本指のゴルトベルク』(講談社エッセイ賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。