蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008750093 | 509.6/ア/1 | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
2 |
庄内 | 009379884 | 509.6/ゴ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
3 |
野畑 | 208370593 | 509.6/ゴ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
4 |
東豊中 | 702794744 | 509.6/ゴ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
エリヤフ・ゴールドラット ジェフ・コックス 岸良 裕司 青木 健生 蒼田山
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000085470 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ザ・ゴール [1] コミック版 |
書名ヨミ |
ザ ゴール |
副書名 |
コミック版 |
副書名ヨミ |
コミックバン |
多巻書名 |
The Goal |
著者名 |
エリヤフ・ゴールドラット/原作
ジェフ・コックス/原作
岸良 裕司/監修
青木 健生/脚色
蒼田山/漫画
|
著者名ヨミ |
エリヤフ ゴールドラット ジェフ コックス キシラ,ユウジ アオキ,タケオ アオタヤマ |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2014.12 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-478-03939-7 |
ISBN |
978-4-478-03939-7 |
分類記号 |
509.6
|
内容紹介 |
世界の生産管理やサプライチェーン・マネジメントに多大な影響を与えた本「ザ・ゴール」のエッセンスをコンパクトにマンガ化。ストーリーを楽しみながら、全体最適のマネジメント理論であるTOCの基本を理解できる。 |
著者紹介 |
1947〜2011年。イスラエルの物理学者。世界的な経営コンサルタントとして活躍。著書に「チェンジ・ザ・ルール」「クリティカルチェーン」など。 |
件名1 |
生産管理
|
(他の紹介)内容紹介 |
1917年11月に勃発したロシア革命。共産主義勢力の拡大に対して翌年8月、反革命軍救出を名目に、日本は極東ロシアへ派兵、シベリア中部のバイカル湖畔まで占領する。だがロシア人の傀儡政権は機能せず、パルチザンや赤軍に敗退を重ねる。日本人虐殺事件の代償を求め、北サハリンを占領するなど、単独で出兵を続行するが…。本書は、増派と撤兵に揺れる内政、酷寒の地での7年間にわたる戦争の全貌を描く。 |
(他の紹介)目次 |
序章 ロシア革命勃発の余波―一九一七〜一八年 第1章 日米共同出兵へ―一九一八年 第2章 広大なシベリアでの攻防―一九一九年 第3章 赤軍の攻勢、緩衝国家の樹立―一九一九〜二〇年 第4章 北サハリン、間島への新たな派兵―一九二〇年 第5章 沿海州からの撤兵―一九二一〜二二年 第6章 ソ連との国交樹立へ―一九二三〜二五年 終章 なぜ出兵は七年も続いたのか |
(他の紹介)著者紹介 |
麻田 雅文 1980(昭和55)年東京都生まれ。2003年、学習院大学文学部史学科卒業。10年北海道大学大学院文学研究科博士課程単位取得後退学。博士(学術)。日本学術振興会特別研究員、ジョージ・ワシントン大学客員研究員などを経て、岩手大学人文社会科学部准教授。専攻は近現代の日中露関係史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ