蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
植村直己記念館
|
著者名 |
文芸春秋/編
|
著者名ヨミ |
ブンゲイ シュンジュウ |
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
1991.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002017481 | 786/ウ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000399799 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
植村直己記念館 |
書名ヨミ |
ウエムラ ナオミ キネンカン |
著者名 |
文芸春秋/編
|
著者名ヨミ |
ブンゲイ シュンジュウ |
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
1991.2 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
22×31cm |
ISBN |
4-16-380340-8 |
分類記号 |
786.1
|
(他の紹介)内容紹介 |
「風と共に去りぬ」から「アナと雪の女王」まで…暗闇の中で人は生と死を考える。生きる力と光を放つ50本。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 死を想う(『永遠の僕たち』―死を見つめる切ないラブストーリー 『母と暮せば』―優霊映画の定番ゆえに泣ける一本 ほか) 第2章 死者を見つめる(『おくりびと』―世界に日本の儀式の素晴らしさを発信 『おみおくりの作法』―孤独死した人々へのやさしいまなざし ほか) 第3章 悲しみを癒す(『岸辺の旅』―世界は「生者のような死者」と「死者のような生者」にあふれている 『ポプラの秋』―「死者への手紙」に託す想い ほか) 第4章 死を語る(『エンディングノート』―「死」を迎える覚悟の映画 『オカンの嫁入り』―日本映画の王道をゆく冠婚葬祭映画 ほか) 第5章 生きる力を得る(『海難1890』―トルコと日本の国境を越えた大いなる「礼」の実現 『6才のボクが、大人になるまで』―時間というのは現在のことだ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
一条 真也 1963年北九州市生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。大手冠婚葬祭会社の経営者として、新時代の冠婚葬祭サービスの提供はもちろん、グリーフケア・サポートなどに精力的に取り組んでいる。2008年、北陸大学客員教授に就任、8年間にわたって「孔子研究」「ドラッカー研究」を教える。12年、第2回「孔子文化賞」を稲盛和夫氏らと同時受賞。14年、全国冠婚葬祭互助会連盟の会長に就任、九州国際大学客員教授に就任。また作家としても精力的に執筆を重ね、著書はすでに80冊を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ