蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
偽装された自画像 画家はこうして噓をつく
|
著者名 |
冨田 章/著
|
著者名ヨミ |
トミタ,アキラ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2014.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 208349399 | 723/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000076756 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
偽装された自画像 画家はこうして噓をつく |
書名ヨミ |
ギソウ サレタ ジガゾウ |
副書名 |
画家はこうして噓をつく |
副書名ヨミ |
ガカ ワ コウシテ ウソ オ ツク |
著者名 |
冨田 章/著
|
著者名ヨミ |
トミタ,アキラ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2014.11 |
ページ数 |
211p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-396-61506-2 |
ISBN |
978-4-396-61506-2 |
分類記号 |
723
|
内容紹介 |
画家は必ず噓をつく。画家が自画像に仕掛けた「偽装」には、驚くべき事実や、画家の隠れた一面が隠されていた。悲劇、野心、プライド…。15世紀ルネサンスから現代までの「自画像」から見えてくる、もうひとつの西洋絵画史。 |
著者紹介 |
1958年新潟県生まれ。成城大学大学院卒。美術史家。東京ステーションギャラリー館長。著書に「魅惑のベルギー美術」など。 |
件名1 |
肖像画
|
件名2 |
画家
|
(他の紹介)内容紹介 |
神戸の裕福な家庭に生まれ育った坂野惇子。しかし、戦争が彼女から幸せな暮らしを奪った。それでも彼女は希望を捨てず、新しい時代を築く子どもたちを豊かに育む。上質な子ども服をつくる夢に向かって邁進するのだった―。神戸発祥の子ども服ブランド「ファミリア」創業者の凛とした生涯に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 神戸の裕福なお嬢さま(お洒落にうるさい神戸っ子は、ミニスカよりも「ファミカバン」を選ぶ 富豪の父は過保護で極端な心配性 ほか) 第2章 困難な時代の中で(阪神間のブームタウンに新居をかまえる 犬を連れて散歩する坂野夫婦の姿に見惚れて… ほか) 第3章 働き始めた奥さまたち(「働くことは、良いことだ」と、父の言葉に“戦後”を実感 「お金をください」のひと言が、どうしても言えない… ほか) 第4章 ファミリアの子ども服(モトヤ靴店からの独立、ファミリアの創業 天下の阪急百貨店を相手に「非常識」を押し通す ほか) 第5章 次世代に託した夢と希望(最後の大仕事、銀座に世界最大級の子ども用品店をつくる 戦後最高の好景気が、現役引退のチャンス!? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
青山 誠 大阪芸術大学卒業。ウェブサイト「BizAiA!」で『カフェから見るアジア』を連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ