検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鎌倉殿と執権北条130年史   角川ソフィア文庫 I162-1

著者名 岡田 清一/[著]
著者名ヨミ オカダ,セイイチ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川008474561210.4/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000756004
書誌種別 図書
書名 鎌倉殿と執権北条130年史   角川ソフィア文庫 I162-1
書名ヨミ カマクラドノ ト シッケン ホウジョウ ヒャクサンジュウネンシ(カドカワ ソフィア ブンコ)
著者名 岡田 清一/[著]
著者名ヨミ オカダ,セイイチ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2021.10
ページ数 446p
大きさ 15cm
ISBN 4-04-400617-4
ISBN 978-4-04-400617-4
分類記号 210.42
内容紹介 鎌倉幕府を打ち立てた源頼朝が没すると、政治の実権を握ったのは北条一族だった。北条氏はなぜ130年にわたって勢力を維持できたのか。敗れた御家人や朝廷の思惑にも注目しながら、執権北条氏の新たな像を提示する。
件名1 日本-歴史-鎌倉時代
件名2 北条氏
件名3 武士
書誌来歴・版表示 「北条得宗家の興亡」(新人物往来社 2001年刊)の改題,大幅に加筆修正

(他の紹介)内容紹介 Facebookやマイクロソフト、Googleは、なぜ人工知能をオープンソースで公開するのか?「昔」と違う「今」のオープンソース!システムインテグレータは滅びるのか?生き残るためにはオープンソース戦略!これからのシステムは「つくらない」!Slerの脱「下請」は、OSSビジネスで!今始めるべき「旬のOSS」を一挙公開!
(他の紹介)目次 第1章 人工知能もFineTechもビッグデータも、みんなオープンソースでできている!
第2章 オープンソースを理解する
第3章 オープンソース普及の歴史
第4章 IT業界の動向とオープンソース
第5章 SIビジネスは崩壊する?
第6章 オープンソースビジネスとは
第7章 オープンソースの問題点
第8章 オープンソースビジネス、成功へのポイント
第9章 今おすすめのオープンソース
(他の紹介)著者紹介 寺田 雄一
 1993年、株式会社野村総合研究所(NRI、当時は野村システムサービス)入社。インフラ系エンジニア、ITアーキテクトとして、証券会社基幹系システム、証券オンライントレードシステム、損保代理店システム、大手流通業基幹系システムなど、大規模システムのアーキテクチャー設計、基盤構築に従事。2003年、NRI社内に、オープンソースの専門組織の設立を企画、10月に日本初となるオープンソース・ソリューションセンター設立。2006年、社内ベンチャー制度にて、オープンソース・ワンストップサービス「OpenStandia(オープンスタンディア)」事業を開始。2013年、NRIを退社し、株式会社オープンソース活用研究所を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。