蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209141142 | 678.2/ホ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Hoff,Frans van der フェアトレード
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000271754 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
貧しい人々のマニフェスト フェアトレードの思想 |
書名ヨミ |
マズシイ ヒトビト ノ マニフェスト |
副書名 |
フェアトレードの思想 |
副書名ヨミ |
フェア トレード ノ シソウ |
著者名 |
フランツ・ヴァンデルホフ/著
北野 収/訳
|
著者名ヨミ |
フランツ ヴァンデルホフ キタノ,シュウ |
出版者 |
創成社
|
出版年月 |
2016.8 |
ページ数 |
10,192,4p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7944-4072-3 |
ISBN |
978-4-7944-4072-3 |
分類記号 |
678.2
|
内容紹介 |
経済のために人間が存在するのではない-。フェアトレード運動の父、ヴァンデルホフの壮絶な闘いからのメッセージ。新自由主義市場を特徴づける搾取、暴力、不正義に対するストレートかつ挑発的な批判を述べる。解説付き。 |
著者紹介 |
1939年オランダ生まれ。カトリック司祭。88年に世界初のフェアトレード・コーヒー認証ラベル「マックス・ハベラー」を考案。今日のフェアトレードの仕組みの基礎を築く。 |
件名1 |
フェアトレード
|
(他の紹介)内容紹介 |
経済のために人間が存在するのではない!フェアトレード運動の父ヴァンデルホフの壮絶な闘い。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 経済危機に直面する貧困者 第2章 危機が持続する構造 第3章 下からのグローバリーゼーション 第4章 もう1つの世界は可能だ 第5章 私はもう1つの世界の夢を描いた 解説 認証ラベルの向こうに思いをはせる |
(他の紹介)著者紹介 |
ヴァンデルホフ,フランツ 1939年、オランダ生まれ。カトリック司祭。ナイメーヘン・ラドバウド大学時代に学生運動に参加。労働司祭としてチリに転じ、解放の神学に出会う。1980年頃メキシコ南部の山岳地帯に移り、数年後に先住民コーヒー生産者組合UCIRIを設立。1988年に世界初のフェアトレード・コーヒー認証ラベル「マックス・ハベラー」(現在の国際フェアトレードラベル機構につながる)をオランダの団体と共同で考案し、今日のフェアトレードの仕組みの基礎を築く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 北野 収 獨協大学外国語学部交流文化学科教授。企業で世論調査・市場調査に従事。農林水産省で農業経済事務官(国家1種)として国際協力・ODA、農村整備・地域活性化、農業白書、行政改革会議等を担当。コーネル大学で修士号と博士号を取得。専門は開発研究(国際開発、農業農村開発、NGO論)。日本国際地域開発学会奨励賞、日本NPO学会賞優秀賞、日本協同組合学会賞学術賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ