検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いっきに学び直す日本史 教養編 

著者名 安藤 達朗/著
著者名ヨミ アンドウ,タツロウ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209053487210.1/ア/一般図書成人室 在庫 
2 服部007330780210.1/ア/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

安藤 達朗 佐藤 優 山岸 良二
210.1 210.1
中国思想

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000226222
書誌種別 図書
書名 いっきに学び直す日本史 教養編 
書名ヨミ イッキ ニ マナビナオス ニホンシ
多巻書名 古代・中世・近世
著者名 安藤 達朗/著   佐藤 優/企画 編集 解説   山岸 良二/監修
著者名ヨミ アンドウ,タツロウ サトウ,マサル ヤマギシ,リョウジ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2016.3
ページ数 455p
大きさ 21cm
ISBN 4-492-06199-2
ISBN 978-4-492-06199-2
分類記号 210.1
内容紹介 1973年刊「大学への日本史」を、最新情報をもとに全面改訂して復刊。教養編では、原始・古代〜近世(前期)を取り上げ、「世界史」を意識した記述で解説する。主要な史料を設問形式で掲載した「史料演習」付き。
著者紹介 1935〜2002年。台湾生まれ。戦後、鹿児島に引き揚げる。東京大学大学院比較文学比較文化専攻課程修了。元駿台予備校日本史科講師。著書に「大学への日本史」など。
件名1 日本-歴史

(他の紹介)内容紹介 中国の古典、特に今から二千数百年前の「諸子百家」の思想は多種多様!他人と交わって、社会人として生きていくことを説く孔子。人の本性を「善」だと言い切った孟子、「悪」だと断言した荀子。「兼愛」と「非攻」を掲げた墨子。文明化を真っ向から否定した老荘思想。戦場における組織と運営の理論を説いた孫子。法治の思想を完成した韓非子。陰陽師で一躍有名になった呪術的思想のルーツ「五行説」をまとめた鄒衍…多様な角度でわかりやすく解説。思考の引き出しを増やそう!
(他の紹介)目次 第1章 道徳的人間であれ―孔子
第2章 人の本性は「善」か―孟子
第3章 性悪説の真相―荀子
第4章 愛することと戦うこと―墨子
第5章 価値観をくつがえせ―老子・荘子
第6章 組織をどう動かすか―孫子・韓非子
第7章 科学と迷信の間―鄒衍
(他の紹介)著者紹介 湯浅 邦弘
 1957年島根県生まれ。大阪大学大学院文学研究科修了。博士(文学)。大阪大学大学院教授。専攻は中国思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。