検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日常という名の鏡  ドキュメンタリー映画の界隈  

著者名 佐藤 真/著
著者名ヨミ サトウ,マコト
出版者 凱風社
出版年月 2015.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209216241778.7/サ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000158619
書誌種別 図書
書名 日常という名の鏡  ドキュメンタリー映画の界隈  
書名ヨミ ニチジョウ ト イウ ナ ノ カガミ
副書名 ドキュメンタリー映画の界隈
副書名ヨミ ドキュメンタリー エイガ ノ カイワイ
著者名 佐藤 真/著
著者名ヨミ サトウ,マコト
出版者 凱風社
出版年月 2015.8
ページ数 431p
大きさ 19cm
ISBN 4-7736-3905-6
ISBN 978-4-7736-3905-6
分類記号 778.7
内容紹介 「阿賀に生きる」の監督が迫るドキュメンタリー映画の魅力と核心。「日常と隣り合わせのもうひとつの世界」が、キャメラに写し撮られた映像を介してにおい立つ瞬間を、撮影現場、口語演劇など様々な伝達・表現視座から論じる。
著者紹介 1957〜2007年。青森県生まれ。東京大学文学部哲学科卒。映画監督。代表作「阿賀に生きる」をはじめとして、作家性と主体性を重視したドキュメンタリー映画を作った。
件名1 記録映画

(他の紹介)内容紹介 年間患者来院数、驚異の48000人。子供の異変はこうやって見分ける。
(他の紹介)目次 第1章 患者が知らない小児科の真実(医師の態度が悪いほど病気は軽症?
大病院と開業医 ほか)
第2章 0歳から3歳の子供を持つお母さんへ(子供には持って生まれた「器」(キャパシティー)がある
ストレス状況下で子供の器と性格を知る ほか)
第3章 4歳から10歳の子供を持つお母さんへ(子育て3か条は「おどおどしない」「急がない」「怒らない」
子供部屋は本でいっぱいにしてあげましょう ほか)
第4章 11歳から13歳の子供を持つお母さんへ(叱るときは理屈で攻めなさい
子供の友人関係の把握が良好な親子関係を作る ほか)
第5章 助けることができた命、できなかった命(助けることができた命
助けられなかった命)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。