検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

調べよう!身近な害虫図鑑 3 

著者名 工藤 美也子/著
著者名ヨミ クドウ,ミヤコ
出版者 汐文社
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内009266669486/ク/3児童書児童室 在庫 
2 高川007172042486/ク/3児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000010896
書誌種別 図書
書名 調べよう!身近な害虫図鑑 3 
書名ヨミ シラベヨウ ミジカ ナ ガイチュウ ズカン
多巻書名 ドクガ、スズメバチなど
著者名 工藤 美也子/著   野村 昌史/監修
著者名ヨミ クドウ,ミヤコ ノムラ,マサシ
出版者 汐文社
出版年月 2014.3
ページ数 31p
大きさ 21×22cm
ISBN 4-8113-2054-0
ISBN 978-4-8113-2054-0
分類記号 486
内容紹介 どんなところにどんな害虫がいて、どうしてそんな悪さをするのか? 害虫のふしぎを調べてみよう。3は、ドクガ、セアカゴケグモ、スズメバチ、マダニなど、危険な毒をもつ害虫や、吸血する害虫の生態を紹介する。
著者紹介 千代田デザイン学院、明星大学卒業。ライター、編集者。きものと日本の伝統に関する企画、編集、執筆多数。著書に「教科書に出てくる日本の画家」がある。
件名1 害虫

(他の紹介)内容紹介 長い療養が必要な病気にかかったとして、安静に過ごせる居場所はあるだろうか。「病院から地域へ」という掛け声のもと、地域包括ケアシステム、在宅医療が推奨されているが、その内実は患者をないがしろにするものが多い。そういった環境で、私たちは安心して長生きし、死を迎えることができるのだろうか。在宅医療・介護や看取りの身近な現場から認知症医療、そして地域、自治体、国へと枠を広げながら、日本の医療の問題点とそこに残された可能性を探る。
(他の紹介)目次 第1章 在宅医療の光と影(「看取る」から「あやめる」の悲劇
なぜ一線を越えてしまうのか ほか)
第2章 亡くなる場所が選べない(「死を待つ家」
「看取り難民」に直面する日本 ほか)
第3章 認知症と共に生きる(地域・家族から見捨てられた人が行き着く先
居心地のよさが落ち着きを生む ほか)
第4章 誰のための地域包括ケアなのか(大都市向けのシステムが地方に
住民による住民のための医療法人 ほか)
第5章 資本に食われる医療(在宅医療はいくらかかるのか?
高額療養費制度という下支え ほか)
(他の紹介)著者紹介 山岡 淳一郎
 1959年愛媛県生まれ。ノンフィクション作家。東京富士大学客員教授。「人と時代」「21世紀の公と私」を共通テーマに近現代史、政治、医療、建築など分野を越えて旺盛に執筆。時事番組の司会も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。