検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アイスダンスを踊る   集英社新書 1143

著者名 宇都宮 直子/著
著者名ヨミ ウツノミヤ,ナオコ
出版者 集英社
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008743650784.6/ウ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000859262
書誌種別 図書
書名 アイスダンスを踊る   集英社新書 1143
書名ヨミ アイス ダンス オ オドル(シュウエイシャ シンショ)
著者名 宇都宮 直子/著
著者名ヨミ ウツノミヤ,ナオコ
出版者 集英社
出版年月 2022.12
ページ数 188p
大きさ 18cm
ISBN 4-08-721243-3
ISBN 978-4-08-721243-3
分類記号 784.65
内容紹介 「氷上の社交ダンス」とも呼ばれるアイスダンス。世界で絶賛された名プログラムを解説するほか、五輪出場を果たした歴代の日本の選手たちの証言や、日本と世界のアイスダンス界の実情、問題点などを細やかに描く。
著者紹介 ノンフィクション作家、エッセイスト。医療、人物、教育など幅広いジャンルで活動。フィギュアスケートの取材・執筆は20年以上に及ぶ。著書に「スケートは人生だ!」など。
件名1 フィギュアスケート

(他の紹介)内容紹介 一六世紀、南米ポトシ銀山で採掘された銀は、大量にヨーロッパに流入、世界中をかけめぐった。このとき地球をひとつの単位とする近代世界=グローバリゼーションという革命的状況が出現した。世界史は「銀の流れ」でつかむことができる。英国の綿工業・産業革命・覇権、黒人奴隷、プランテーション、スペインの凋落、オランダ独立、近代資本主義の誕生、コーヒーや茶の流行、明治の近代化、アヘン戦争、日清戦争…。銀で弾けた世界史のダイナミズムを、中心と周辺の関係から描き出す!
(他の紹介)目次 第1章 東西ヨーロッパの「棲み分け」
第2章 銀と国際政治が「世界のオランダ」をつくった
第3章 一七世紀のグローバル化と開かれた日本
第4章 イギリスを頂点に押し上げた大西洋交易圏
第5章 大英帝国の平和がアジアにやって来る
第6章 近代日本の銀はどこから来たのか
第7章 本書のエキス―中心・周辺と世界史のダイナミズム
(他の紹介)著者紹介 祝田 秀全
 東京出身。歴史学専攻。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同研究員、代々木ゼミナール世界史講師を経て、現在Y‐SAPIX東大館世界史講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。