蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210757571 | 594.6/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001024859 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
贈るつまみ細工 晴れの日を彩る |
書名ヨミ |
オクル ツマミ ザイク |
副書名 |
晴れの日を彩る |
副書名ヨミ |
ハレ ノ ヒ オ イロドル |
著者名 |
栗原 宏予/[著]
|
著者名ヨミ |
クリハラ,ヒロヨ |
出版者 |
日本ヴォーグ社
|
出版年月 |
2025.1 |
ページ数 |
79p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-529-06424-8 |
ISBN |
978-4-529-06424-8 |
分類記号 |
594.6
|
内容紹介 |
日本伝統のつまみ細工で作る、髪飾りや帯留め、一輪挿しなどの和の小物たち。正絹を使い、着物に合わせたい飾りを紹介する。簡単にできる布染めの方法や、つまみ方の写真解説も掲載。 |
著者紹介 |
「つまみ細工すずまち」を設立し和装用髪飾りの製作販売を開始。つまみ細工の制作、オリジナル商品の開発及び、国内外へ日本の伝統技法を発信。著書に「すずまち流やさしいつまみ細工」がある。 |
件名1 |
つまみ細工
|
(他の紹介)内容紹介 |
極彩色でよみがえる民衆のポートレート。 |
(他の紹介)目次 |
娘 花魁 花嫁 女房 女房と子供 傘をさす女房 子守の娘 妾 出島の二人の女中 女家主〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
小林 淳一 1952年、東京都生まれ。江戸東京博物館学芸員、同館学芸課長、米国ピーボディー・エセックス博物館客員研究員(1997‐98年)、東京都美術館副館長を経て、現在、江戸東京博物館副館長。国立歴史民俗博物館客員教授、長崎純心大学大学院客員教授。専攻は日本近代社会史、異文化交流史。モースやシーボルトが19世紀のわが国において形成し、いまも欧米に所在する「在外日本コレクション」の調査研究に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ