検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エクリチュールと差異 下  叢書・ウニベルシタス

著者名 ジャック・デリダ/[著]
著者名ヨミ ジャック デリダ
出版者 法政大学出版局
出版年月 1983.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑200356384135/デ/2一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

723.359 723.359
Gogh,Vincent van

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000266306
書誌種別 図書
書名 エクリチュールと差異 下  叢書・ウニベルシタス
書名ヨミ エクリチュール ト サイ(ソウショ ウニベルシタス)
著者名 ジャック・デリダ/[著]   梶谷 温子/[ほか]訳
著者名ヨミ ジャック デリダ カジタニ,ハルコ
出版者 法政大学出版局
出版年月 1983.6
ページ数 288p
大きさ 20cm
分類記号 135.5

(他の紹介)内容紹介 自ら命を絶つまでのわずか十年の画家人生で二千点以上の絵を描いたゴッホ。だが生前に売れた作品はたった一点のみだった…悲劇の画家がひまわりに究極の黄色を求めた理由、白の絵の具に込めた秘密、渦巻くタッチの謎など、画期的視点から現代絵画の創始者であるゴッホを徹底鑑賞。他にも浮世絵に憧れ、南仏を日本と思い込んだ理由、ゴーギャンとの愛憎と耳切り事件の真相など、驚きの発見が満載!ゴッホの絵と人生のすべてがわかる決定版。
(他の紹介)目次 はじめに ゴッホの謎を解く
ゴッホは、なぜ売れなかったのか―斬新な画風が嫌悪された理由
ゴッホは、なぜ画家になったのか―絶望した牧師の息子が絵画を志した理由
ゴッホは、なぜひまわりを描いたのか―ゴーギャンにこの絵が捧げられた理由
ゴッホは、なぜアルルを日本と思ったのか―南仏に絵画の未来を見出した理由
ゴッホは、なぜ浮世絵に熱中したのか―日本が画家の理想郷に思えた理由
ゴッホは、なぜ急いで描こうとしたのか―油彩に不向きな早描きをした理由
黄色い狂気―ゴッホは、なぜ究極の黄色を求めたか
白い秘密―ゴッホは、なぜ大量の白を必要としたのか
アルルの寝室―日本人の買ったゴッホがオルセーにある理由
ゴッホは、なぜ耳を切ったのか―アルルが悲劇の舞台となった理由
ゴッホは、なぜ麦畑を描いたのか―みずから命を絶たなくてはならなかった理由
ゴッホは、なぜ愛されるのか―画家の魂が安息の地を得た理由
(他の紹介)著者紹介 西岡 文彦
 1952年生まれ。多摩美術大学教授。版画家。柳宗悦門下の森義利に入門、伝統版画技法の継承者となる。ユニークな著作よって、名画の謎解きブームを引き起こし、今日の美術書や美術番組のスタンダードを確立した第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。