検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

季語で読む徒然草  

著者名 西村 和子/著
著者名ヨミ ニシムラ,カズコ
出版者 飯塚書店
出版年月 2016.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007320815914.4/ヨ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西村 和子
吉田 兼好 徒然草 季語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000269838
書誌種別 図書
書名 季語で読む徒然草  
書名ヨミ キゴ デ ヨム ツレズレグサ
著者名 西村 和子/著
著者名ヨミ ニシムラ,カズコ
出版者 飯塚書店
出版年月 2016.9
ページ数 196p
大きさ 19cm
ISBN 4-7522-2079-4
ISBN 978-4-7522-2079-4
分類記号 914.45
内容紹介 兼好法師のいう無常観は、決して観念的な机上の空論ではなく、日本の季節と風土に密着した人生経験から生じている…。兼好が豊富に使用している季語に焦点を当てて「徒然草」を読み解く。『公明新聞』連載に加筆訂正し書籍化。
著者紹介 昭和23年横浜生まれ。慶応義塾大学文学部国文科卒業。行方克巳と『知音』創刊、代表。「夏帽子」で俳人協会新人賞、「心音」で俳人協会賞、「虚子の京都」で俳人協会評論賞を受賞。
件名1 徒然草
件名2 季語

(他の紹介)内容紹介 兼好法師の無常観は四季の移りゆきから生じたのだ。季語という視点で古典を読み解く、シリーズ第3弾!
(他の紹介)目次 門松―改まる人心の妙
双六―「負けじと打つ」
さぎちょう―松明けの火祭
稽古始―未熟なうちから
雪の朝―心通う人は
霜―若き日の兼好
嚔―兼好の女性観
追儺―節分の豆撒き
雪解―いかに生きるか
朧月―恋の思い出〔ほか〕

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。