検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おのみさの麴のよさを200%引き出すアイデア帖  

著者名 おの みさ/著
著者名ヨミ オノ,ミサ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里208212746596/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

911.12 911.12
山上 憶良 万葉集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000005329
書誌種別 図書
書名 おのみさの麴のよさを200%引き出すアイデア帖  
書名ヨミ オノ ミサ ノ コウジ ノ ヨサ オ ニヒャクパーセント ヒキダス アイデアチョウ
著者名 おの みさ/著
著者名ヨミ オノ,ミサ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2014.3
ページ数 142p
大きさ 21cm
ISBN 4-04-066355-5
ISBN 978-4-04-066355-5
分類記号 596
内容紹介 万能塩麴オイルでおかずがごちそうに! まったり感に飽きたら塩麴スパイスを! 麴伝道師・おのみさが、塩麴の使い方や、これまでの試行錯誤から生まれたさまざまな活用法を紹介。新レシピ121品も収録する。
著者紹介 1968年東京生まれ。麴料理研究家。イラストレーター。麴好きが高じて、簡単でおいしい麴料理を研究。著書に「麴のレシピ」「毎日がたのしくなる塩麴のおかず」「麴巡礼」など。
件名1 料理
件名2 麴かび

(他の紹介)内容紹介 現存する最古の歌集『万葉集』には、日本と日本人の夜明けの姿がいきいきと描かれている。とくに東歌・防人の歌では庶民の作が多く、奈良朝の、貴族でない人々の心象に分け入ることができる。本書は、若き日に和歌に傾倒した「歴史探偵」が、万葉の世界を現代感覚で読み解く。「雑学・名もなき人の歌」「長安の山上憶良」の二部構成で思わず耽読してしまう滋味深い随想集。
(他の紹介)目次 第1部 雑学・名もなき人の歌(男と女の恋模様
東歌の愛と死
車座で酒飲み歌う人々の人間賛歌
日本の中の古代朝鮮
万葉前夜の物語
防人の歌、別離の想い
防人と特攻隊員の哀切)
第2部 長安の山上憶良―わが中国紀行(西安市内の遺跡の数々
「歌行体」という新しい詩
帰りなん、いざ日本へ)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。