蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
市制施行50周年記念事業記録報告書
|
著者名 |
豊中市/編集
|
著者名ヨミ |
トヨナカシ |
出版者 |
豊中市
|
出版年月 |
1987 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 200895829 | 093/ト/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
2 |
岡町 | 202154365 | 093/ト/ | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
3 |
千里 | 600221493 | 093/ト/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
4 |
野畑 | 001284652 | 093/ト/ | 一般図書 | 書庫その他 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000000620 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
市制施行50周年記念事業記録報告書 |
書名ヨミ |
シセイシコウ ゴジツシユウネン キネンジギヨウ キロク ホウココクシヨ |
著者名 |
豊中市/編集
豊中市市長公室自治振興室/編集
|
著者名ヨミ |
トヨナカシ トヨナカシ シチヨウコウシツ ジチシンコウシツ |
出版者 |
豊中市
|
出版年月 |
1987 |
ページ数 |
225p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
093.181
|
件名1 |
豊中市
|
(他の紹介)内容紹介 |
地震大国・日本に住む全ての人に、―しっかり食べて生き延びる「災害食」推進へ本気の提言。阪神・淡路、東日本大震災、そして熊本地震…もう待ったなし! |
(他の紹介)目次 |
第1章 熊本地震が投げかける災害食の問題点と教訓(熊本地震発災後3日間の飲食物供給状況 発災直後の炊き出しが意味すること ほか) 第2章 災害食とは―選び方のポイント(なぜ食べ物を備えるのか 災害食の3つのステップ ほか) 第3章 災害時に足りない野菜―備蓄のコツ(災害時に最も食べたかったのは野菜 災害時になぜ野菜が不足するのか ほか) 第4章 自治体に求められる飲食料備蓄とは(救援物資はなぜ同じような食料ばかり届くのか 自治体に求められる災害弱者向けの備蓄 ほか) 第5章 災害時の炊き出し準備―アルファ化米の活用法(ご飯を炊けない人が増えている―マニュアルと訓練を 手ぶらはおかしい避難訓練 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
奥田 和子 福岡県生まれ。広島大学教育学部卒業。学術博士。専門は食生活デザイン論。甲南女子大学名誉教授、NPO法人日本災害ボランティアネットワークNVNAD理事。日本災害食学会顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ