蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
学校の「当たり前」をやめてはいけない! 現場から疑う教育改革
|
著者名 |
諏訪 哲二/著
|
著者名ヨミ |
スワ,テツジ |
出版者 |
現代書館
|
出版年月 |
2020.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008111643 | 370.4/ス/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000601079 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
学校の「当たり前」をやめてはいけない! 現場から疑う教育改革 |
書名ヨミ |
ガッコウ ノ アタリマエ オ ヤメテワ イケナイ |
副書名 |
現場から疑う教育改革 |
副書名ヨミ |
ゲンバ カラ ウタガウ キョウイク カイカク |
著者名 |
諏訪 哲二/著
|
著者名ヨミ |
スワ,テツジ |
出版者 |
現代書館
|
出版年月 |
2020.2 |
ページ数 |
174p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-7684-3575-5 |
ISBN |
978-4-7684-3575-5 |
分類記号 |
370.4
|
内容紹介 |
宿題、テスト、担任制。学校の「当たり前」をなくしてよいのか。「プロ教師の会」名誉会長が、工藤勇一著「学校の「当たり前」をやめた。」を引用しつつ、持論をもとに「当たり前」の大切さを説く。テキストデータ請求券付き。 |
著者紹介 |
1941年千葉県生まれ。東京教育大学文学部卒業。埼玉県立川越女子高校教諭を2001年に定年退職。「プロ教師の会」名誉会長。著書に「オレ様化する子どもたち」など。 |
件名1 |
教育
|
件名2 |
学校
|
(他の紹介)内容紹介 |
プロ野球生活20年―「一走」に人生をかける「代走のスペシャリスト」の最大の武器にして唯一の答え。弱いからこそ考える。弱いからこそ成長できる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 7時間後の「一走」に備える 第2章 「準備」を制する者が「本番」を制す 第3章 勝利を導く「思考」と「技術」 第4章 「集中力」を最大限に高める方法 第5章 「弱さ」が「自分の能力」を清める 第6章 「唯一無二」の存在を目指す |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 尚広 プロ野球選手。1978年4月27日、福島県相馬市生まれ。1997年、福島県立相馬高校卒業後、ドラフト4位で読売ジャイアンツに入団。2002年4月、1軍初出場。2008年、30盗塁の記録を打ち立て、ゴールデングラブ賞を受賞。日本シリーズ優秀選手賞受賞。2014年4月、通算200盗塁を成し遂げる。5月、日本プロ野球新記録となる「代走」での通算106盗塁、8月、1000試合出場を達成。2015年、オールスターゲームに、原辰徳監督(当時)推薦により代走として初めて出場(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ