蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210082400 | 548.2/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Martin Campbell‐Kelly William Aspray Nathan Ensmenger …
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000712528 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
コンピューティング史 人間は情報をいかに取り扱ってきたか |
書名ヨミ |
コンピューティングシ |
副書名 |
人間は情報をいかに取り扱ってきたか |
副書名ヨミ |
ニンゲン ワ ジョウホウ オ イカニ トリアツカッテ キタカ |
著者名 |
Martin Campbell‐Kelly/著
William Aspray/著
Nathan Ensmenger/著
Jeffrey R.Yost/著
杉本 舞/監訳
喜多 千草/訳
宇田 理/訳
|
著者名ヨミ |
Martin Campbell Kelly William Aspray Nathan Ensmenger Jeffrey R Yost スギモト,マイ キタ,チグサ ウダ,オサム |
出版者 |
共立出版
|
出版年月 |
2021.4 |
ページ数 |
10,414p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-320-12469-1 |
ISBN |
978-4-320-12469-1 |
分類記号 |
548.2
|
内容紹介 |
19世紀から現代に至るコンピューティング史の通史。手作業による情報処理と初期の技術から、電子コンピュータの開発、戦後のコンピュータの発明と最初のパーソナルコンピュータの開発、インターネットの起源までを解説する。 |
著者紹介 |
ウォーリック大学名誉教授。 |
件名1 |
コンピュータ-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
今さら聞けない事が自分で解決できます。突然エラーメッセージが出ても焦らず一発解決できる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 パソコンでイラッとくるベスト20 第2章 パソコンを使っていてイラッと来るコト 第3章 インターネットでイラッと来るコト 第4章 メールでイラッと来るコト 第5章 文字入力でイラッとくるコト 第6章 周辺機器などでイラッとくるコト |
(他の紹介)著者紹介 |
村松 茂 海外旅行業界誌の編集記者としてキャリアをスタート。後にコンピューター系出版社に移籍して、企業系コンピューターネットワーク雑誌、PC組み立て雑誌、オーディオビジュアル雑誌の編集を担当する。現在はフリーランス編集記者として、コンピューター、ネットワークを中心に執筆活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ