蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
13歳から身につける一生モノの文章術
|
著者名 |
近藤 勝重/著
|
著者名ヨミ |
コンドウ,カツシゲ |
出版者 |
大和出版
|
出版年月 |
2017.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209282656 | 816/コ/ | 一般図書 | YA | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000353354 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
13歳から身につける一生モノの文章術 |
書名ヨミ |
ジュウサンサイ カラ ミ ニ ツケル イッショウモノ ノ ブンショウジュツ |
著者名 |
近藤 勝重/著
|
著者名ヨミ |
コンドウ,カツシゲ |
出版者 |
大和出版
|
出版年月 |
2017.7 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8047-6279-1 |
ISBN |
978-4-8047-6279-1 |
分類記号 |
816
|
内容紹介 |
文章が書ける人は仕事ができる! 作文、入試問題、レポート、報告書、メールなど、人生についてまわる「文章力」を、“考えたことをどう文字化するか”という根本から解説し、役立つメソッドを具体的に伝授する。 |
著者紹介 |
早稲田大学政治経済学部卒業。コラムニスト。毎日新聞客員編集委員。著書に「書くことが思いつかない人のための文章教室」など。 |
件名1 |
文章
|
(他の紹介)内容紹介 |
縄文時代とは、どんな時代だったのか?激変する自然環境のなかで、縄文人はどのように自然と折り合いをつけて独自の縄文文化を築き上げたのか。最新の発掘と科学研究の成果をとりいれて、縄文時代のはじまりから終焉までを描く。 |
(他の紹介)目次 |
1 縄文文化の誕生(最終氷期の環境変動 「草創期」という時代 ほか) 2 縄文人の生活と生業(竪穴住居の出現と定住集落の形成 新しい環境の創造 ほか) 3 縄文人の社会(住居の営みと集落の仕組み 集落と村落のつながり ほか) 4 縄文文化の発展と限界(縄文文化の広がり 東西日本の地域差 ほか) 5 縄文から弥生へ(日本列島の自然と農耕の条件 農耕社会の形成 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ