蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の貝 温帯域・浅海で見られる種の生態写真+貝殻標本 ネイチャーウォッチングガイドブック
|
著者名 |
高重 博/解説&生態写真
|
著者名ヨミ |
タカシゲ,ヒロシ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2019.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209637388 | 484/タ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000504215 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の貝 温帯域・浅海で見られる種の生態写真+貝殻標本 ネイチャーウォッチングガイドブック |
書名ヨミ |
ニホン ノ カイ(ネイチャー ウォッチング ガイドブック) |
副書名 |
温帯域・浅海で見られる種の生態写真+貝殻標本 |
副書名ヨミ |
オンタイイキ センカイ デ ミラレル シュ ノ セイタイ シャシン プラス カイガラ ヒョウホン |
著者名 |
高重 博/解説&生態写真
武井 哲史/標本写真
|
著者名ヨミ |
タカシゲ,ヒロシ タケイ,サトシ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2019.1 |
ページ数 |
383p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-416-51834-2 |
ISBN |
978-4-416-51834-2 |
分類記号 |
484
|
内容紹介 |
本州中部温帯地域を中心に、日本の海に生息する629種をセレクトした貝の図鑑。特徴や識別ポイントがわかる解説を付し、ほぼすべての種について、海中の生態写真と標本写真を掲載する。各部の用語解説、索引付き。 |
著者紹介 |
1978年東京生まれ。東海大学海洋学部海洋工学科卒業。貝類の海中での生態観察、水中撮影を行う。 |
件名1 |
貝類
|
(他の紹介)内容紹介 |
自由と恋と写真、早すぎた死、道半ばで戦場に散った果敢な人生と作品を鮮やかに蘇らせる。カラー・モノクロ図版約100点。 |
(他の紹介)目次 |
「勇ましく可憐なゲルダ」―ゲルダ・タローの遺したもの 引き裂かれたゲルダ―ドイツ一九一〇年‐三三年 生き延びるのがやっと―パリのゲルダ一九三三年‐三四年 アンドレ・フリードマン参上 ゲルダとアンドレ ロバート・キャパを創りだす 戦争!―バルセロナ一九三六年八月 戦闘地域を目指す―一九三六年八月‐九月 冬―一九三六年 過渡期―一九三七年二月‐三月 新たな指令―一九三七年三月‐四月 妥協―一九三七年五月 映画作り―一九三七年五月‐六月 文化を擁護する作家たち―一九三七年七月 プルネテの戦い―一九三七年七月 最期の日―一九三七年七月二十五日 |
(他の紹介)著者紹介 |
ロゴイスカ,ジェーン 作家、映像作家。ケンブリッジ大学クライスツ・カレッジを卒業後、リーズのノーザン・フィルム・スクールとポーランドのウッチ映画大学で映画制作を学ぶ。さまざまな短篇映画の賞を受賞し、映像制作に携わった後、2010年以降は映画の脚本と書籍の執筆に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木下 哲夫 1950年生まれ。京都大学経済学部卒。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ