蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ナッツの歴史 「食」の図書館
|
著者名 |
ケン・アルバーラ/著
|
著者名ヨミ |
ケン アルバーラ |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2016.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007300577 | 625.7/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000266057 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ナッツの歴史 「食」の図書館 |
書名ヨミ |
ナッツ ノ レキシ(ショク ノ トショカン) |
著者名 |
ケン・アルバーラ/著
田口 未和/訳
|
著者名ヨミ |
ケン アルバーラ タグチ,ミワ |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2016.8 |
ページ数 |
179p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-562-05326-1 |
ISBN |
978-4-562-05326-1 |
分類記号 |
625.7
|
内容紹介 |
クルミ、アーモンド、ピスタチオ…。ヘルシーな自然食品として、ここ数年人気が高まっているナッツ。世界の食文化にナッツはどのように取り入れられていったのか、ナッツの歴史と多彩なレシピを紹介する。 |
著者紹介 |
米パシフィック大学の歴史学教授で、専門は食文化史。フードライターとしても活躍。食文化や料理に関する著書多数。「豆の歴史」で国際料理専門家協会(IACP)ジェーン・グリグソン賞受賞。 |
件名1 |
ナッツ-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
クルミ、アーモンド、ピスタチオ…独特の存在感を放つナッツは、ヘルシーな自然食品として再び注目を集めている。世界の食文化にナッツはどのように取り入れられていったのか。興味深いナッツの歴史と多彩なレシピを紹介する。料理とワインについての良書を選定するアンドレ・シモン賞特別賞を受賞した人気シリーズ。 |
(他の紹介)目次 |
序章 風変わりな食べ物 第1章 ナッツとは何か? 第2章 噛むナッツ 第3章 料理に使われるナッツ 第4章 おなじみのナッツ、めずらしいナッツ 第5章 デザート、スナック、ジャンクフード 第6章 現代のナッツ産業 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ