蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ヘイトスピーチはどこまで規制できるか
|
著者名 |
LAZAK/編
|
著者名ヨミ |
ラザック |
出版者 |
影書房
|
出版年月 |
2016.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209121904 | 316.8/ヘ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
LAZAK 板垣 竜太 木村 草太 金 昌浩 金 哲敏 金 星姫 金 竜介 具 良鈺 宋 惠燕 韓 雅之 李…
憲法の学校 : 親権、校則、いじめ…
木村 草太/著
将棋で学ぶ法的思考
木村 草太/著
「帰れ」ではなく「ともに」 : 川…
石橋 学/著,板…
憲法
木村 草太/著
ないとどうなる?日本国憲法 …第2巻
木村 草太/監修
ないとどうなる?日本国憲法 …第1巻
木村 草太/監修
ないとどうなる?日本国憲法 …第3巻
木村 草太/監修
「差別」のしくみ
木村 草太/著
マンガでわかる!小学生のくらしと日…
木村 草太/監修…
自衛隊と憲法 : 危機の時代の憲法…
木村 草太/著
日本国憲法で鬼ケ島を救え! : 憲…
河村 万理/マン…
オールカラーマンガでわかる!政治と…
木村 草太/監修
北に渡った言語学者 : 金壽卿19…
板垣 竜太/著
むずかしい天皇制
大澤 真幸/著,…
対訳英語版でよむ日本の憲法
柴田 元幸/訳,…
憲法学者の思考法
木村 草太/著
ほとんど憲法 : 小学生からの憲…上
木村 草太/著,…
ほとんど憲法 : 小学生からの憲…下
木村 草太/著,…
在日コリアン弁護士から見た日本社会…
金 竜介/編,姜…
憲法を学問する
樋口 陽一/著,…
AI時代の憲法論 : 人工知能に人…
木村 草太/編著…
憲法問答
橋下 徹/著,木…
「改憲」の論点
木村 草太/著,…
自衛隊と憲法 : これからの改憲論…
木村 草太/著
社会をつくる「物語」の力 : 学者…
木村 草太/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000265939 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヘイトスピーチはどこまで規制できるか |
書名ヨミ |
ヘイト スピーチ ワ ドコマデ キセイ デキルカ |
著者名 |
LAZAK/編
板垣 竜太/著
木村 草太/著
金 昌浩/著
金 哲敏/著
金 星姫/著
金 竜介/著
具 良鈺/著
宋 惠燕/著
韓 雅之/著
|
著者名ヨミ |
ラザック イタガキ,リュウタ キムラ,ソウタ キン,ショウコウ キン,テツビン キン,セイキ キン,リュウスケ グ,リョウギョク ソウ,ケイエン カン,マサユキ |
出版者 |
影書房
|
出版年月 |
2016.8 |
ページ数 |
203p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-87714-464-7 |
ISBN |
978-4-87714-464-7 |
分類記号 |
316.81
|
内容紹介 |
今そこにあるヘイトスピーチ被害に対して、現行法はどこまで対処できるのか? 2015年に開催された在日コリアン弁護士協会主催のシンポジウムでの基調講演、報告、パネルディスカッションなどを収録する。 |
件名1 |
人種差別
|
件名2 |
社会的排除
|
(他の紹介)内容紹介 |
「表現の自由」を前に立ちすくむわけにはいかない!今そこにあるヘイトスピーチ被害に対して、現行法はどこまで対処できるのか?歴史家・憲法学者・弁護士たちの熱く精緻な議論のゆくえ。白熱のシンポジウムの記録。 |
(他の紹介)目次 |
基調報告 日本のレイシズムとヘイトスピーチ(当事者意識のなさの歴史性 レイシズムと国家 「ヘイトスピーチ」の歴史性 法的規制について) 報告(ヘイトスピーチとは―その実態と被害について 人種差別の違法性を認定―京都朝鮮学校襲撃事件判決 アメリカにおけるヘイトクライム規制) パネルディスカッション ヘイトスピーチはどこまで規制できるか(ヘイトスピーチによる被害とは? 京都朝鮮学校襲撃事件の判決にみる「人種差別」認定 人種差別撤廃条約成立までの歴史的背景 日本はすでに人種差別撤廃条約上の義務を負っている 警察が動かないという問題 マイノリティ集住地区で「朝鮮人大虐殺を起こしますよ」は、起訴可能か? 人種差別やヘイトスピーチに対する新たな立法は必要か 日本国憲法と刑事規制―何を保護法益とするか わいせつ表現に対する規制は合憲とされているが… 被害を受けているマイノリティのためのしくみをどうつくるか 質疑応答) LAZAKメンバーによる座談会 シンポジウムを終えて |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 日本のレイシズムとヘイトスピーチ
9-47
-
板垣 竜太/述
-
2 ヘイトスピーチとは
その実態と被害について
51-64
-
金 星姫/著
-
3 人種差別の違法性を認定
京都朝鮮学校襲撃事件判決
65-85
-
具 良鈺/著
-
4 アメリカにおけるヘイトクライム規制
86-104
-
金 昌浩/著
-
5 ヘイトスピーチはどこまで規制できるか
105-180
-
板垣 竜太/述 木村 草太/述 金 哲敏/述 金 竜介/述 李 春煕/述
-
6 12・5ディスカッションが目指したもの
107-109
-
李 春煕/著
-
7 シンポジウムを終えて
181-202
-
金 哲敏/述 金 星姫/述 金 竜介/述 宋 惠燕/述 韓 雅之/述
前のページへ