蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
あなたはどこで死にたいですか? 認知症でも自分らしく生きられる社会へ
|
著者名 |
小島 美里/著
|
著者名ヨミ |
コジマ,ミサト |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2022.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008656340 | 369.2/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
エネルギー政策 再生可能エネルギー ドイツ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000822655 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
あなたはどこで死にたいですか? 認知症でも自分らしく生きられる社会へ |
書名ヨミ |
アナタ ワ ドコ デ シニタイ デスカ |
副書名 |
認知症でも自分らしく生きられる社会へ |
副書名ヨミ |
ニンチショウ デモ ジブンラシク イキラレル シャカイ エ |
著者名 |
小島 美里/著
|
著者名ヨミ |
コジマ,ミサト |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ数 |
13,208,7p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-00-061550-1 |
ISBN |
978-4-00-061550-1 |
分類記号 |
369.26
|
内容紹介 |
認知症になったら、必要な介護サービスを受けられる? “在宅ひとり死”はおすすめできない? 認知症でも安心して自分らしく生きるために必要なサービス、リアルな介護費用、介護保険制度の限界と福祉の今後を考える。 |
著者紹介 |
1952年長野県生まれ。新座市議会議員等を経て、NPO法人「暮らしネット・えん」設立。2009年毎日介護賞受賞。テレビ出演などを通じて介護の現場からの発信を続ける。 |
件名1 |
高齢者福祉
|
件名2 |
介護福祉
|
件名3 |
認知症
|
(他の紹介)内容紹介 |
ドイツは福島第一原発の事故を受け、脱原発に舵を切った。原発に頼らない社会をどのように達成しようとしているのか?ドイツのエコビジネス、エコ住宅などを取材。環境都市フライブルク、町自前の電力会社をもつシェーナウなどの町を訪ね、市民の実感を伴う、環境対策、脱原発への道筋を探る。 |
(他の紹介)目次 |
1 ドイツ環境紀行(旅のはじめに チロルの山の暮らし 再処理工場に反対したギートルさん ミュンヘンのオクトーバーフェスへ トコラに聞いたドイツの教育 環境都市エアランゲンにて ベルリンの家族 東ベルリン生形季世さんの家) 2 再生可能エネルギーを知る旅(ユーヴィー社 in ヴェルシュタット 環境都市フライブルク ソーラーコンプレックス社 オーストリアのヒッテイサウ村 フライブルクのエコホテル) 3 市民の手で電力を(いよいよシェーナウへ 周辺の人々の評価 フランクフルトで考える) |
(他の紹介)著者紹介 |
森 まゆみ 1954年生まれ。大学卒業後、PR会社、出版社を経て、1984年、仲間と地域雑誌『谷中・根津・千駄木』を創刊して、聞き書き三昧の25年、記憶を記録に替えてきた。地域を歩き話を聞く中から『鴎外の坂』(中公文庫、芸術選奨文部大臣新人賞)、『「青鞜」の冒険』(平凡社、紫式部文学賞受賞)などの著書が生まれた。元文化庁文化審議会委員として国の文化財の指定や登録にも関わる。現在、日本ナショナルトラスト理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ