検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

真田氏三代と信濃・大坂の合戦   人をあるく

著者名 中澤 克昭/著
著者名ヨミ ナカザワ,カツアキ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007373327288.3/ナ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

391.2074 391.2074
391.2074 391.2074
坂井 三郎 太平洋戦争(1941〜1945) 空戦

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000294236
書誌種別 図書
書名 真田氏三代と信濃・大坂の合戦   人をあるく
書名ヨミ サナダ シ サンダイ ト シナノ オオサカ ノ カッセン(ヒト オ アルク)
著者名 中澤 克昭/著
著者名ヨミ ナカザワ,カツアキ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2016.12
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 4-642-06794-2
ISBN 978-4-642-06794-2
分類記号 288.3
内容紹介 天下人や大大名と渡り合い、戦国を生き抜いた幸綱・昌幸・信幸・信繁ら真田一族。信濃の弱小氏族から大名へと、いかに成長したのか。本拠地だった上田を訪ねて足跡を辿り、徳川を苦しめた上田合戦と大坂の陣に迫る。
著者紹介 1966年長野県生まれ。青山学院大学大学院文学研究科博士後期課程退学。博士(歴史学)。上智大学文学部准教授。著書に「中世の武力と城郭」など。
件名1 真田氏

(他の紹介)内容紹介 敵機大小六四機を撃墜、ただの一度も列機を死なせず、愛機を損じたこともない“栄光の記録”を樹ち立てたエース坂井の傑作空戦記―その二〇〇余回のつばさの血戦を、内外の資料で再検証、あの「名シーン」の裏側に隠された意外な真実を掘り起こすファン待望の一冊!
(他の紹介)目次 第1章 ゼロこそ我が生命なり(われ比島上空にあり―昭和十六年十二月八日
『空の要塞』に初挑戦―つくられた空の軍神
スラバヤの大空中戦―浅井正雄大尉の最後 ほか)
第2章 死闘の果てに悔いなし(帰国の夢やぶれて―地獄のラバウルへ
『空の毒蛇』を血祭り―東部ニューギニア/ラエ基地へ進出
坂井の落穂拾い戦法―敵基地ポートモレスビー攻撃 ほか)
第3章 孤独なる苦闘の果てに(いざ、ガダル血戦場へ〜九死一生、ソロモンの空戦
大空に散ったエースたち―笹井、太田、西沢の最後)
(他の紹介)著者紹介 郡 義武
 昭和15年(1940年)、三重県桑名市生まれ。平成12年(2000年)、大日精化工業株式会社を定年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。