検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

育ジージがやってくる  はたらくママたちへ  

著者名 菅谷 洋司/著
著者名ヨミ スガヤ,ヨウジ
出版者 東方出版
出版年月 2016.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑007305311599.0/ス/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

599.04 599.04
599.04 599.04
育児 祖父母

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000265598
書誌種別 図書
書名 育ジージがやってくる  はたらくママたちへ  
書名ヨミ イクジージ ガ ヤッテ クル
副書名 はたらくママたちへ
副書名ヨミ ハタラク ママタチ エ
著者名 菅谷 洋司/著
著者名ヨミ スガヤ,ヨウジ
出版者 東方出版
出版年月 2016.9
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 4-86249-266-1
ISBN 978-4-86249-266-1
分類記号 599.04
内容紹介 孫娘が病気などで保育園に行けなくなった時、共働きの息子夫婦に代って出動し、てんやわんやしながら面倒をみたおじいちゃんの子育て体験記。おむつの替え方やベビーカーの死角など、育ジージになるためのマニュアルも掲載。
著者紹介 1949年小樽生まれ。早稲田大学政経学部卒業。共同通信社写真部に入社、報道カメラマン、北京支局特派員などを務めた。日本外国特派員協会正会員。
件名1 育児
件名2 祖父母

(他の紹介)内容紹介 病気などで保育園に行けなくなった孫娘を共働きの息子夫婦に代っててんやわんやおじいちゃんがお世話します。
(他の紹介)目次 第1部 育ジージの出番は突然やってくる(かりんちゃんが吐いた
元気な孫たちに会っておく
育ジージはかりんの日本語教師)
第2部 育ジージマニュアル(幼児語を理解する
おむつの替え方
育ジージルック
ベビーカーの死角
食物アレルギーに気をつけて
ベビーシッターから育ジージへ
保育園の先生に学ぶ)
第3部 育ジージの育自論(東日本大震災の夜
白いファーストシューズ
私のかりんは左利き
イヌでもネコでもないヒトという動物
育ジージ離れは七歳から
育ジージの任務は続く)
(他の紹介)著者紹介 菅谷 洋司
 1949年連合国軍占領下の日本・小樽生まれ。早稲田大学高等学院在学中、米国ヴァージニア州にAFS奨学金で一年間留学。早稲田大学政経学部入学。72年卒業、共同通信社写真部に入社。本社、那覇支局、名古屋支社などで報道カメラマン。88年〜91年、北京支局特派員。天安門事件、戒厳令下のラサ、モンゴル民主化、独裁下のアルバニアなどを取材。自衛隊初のカンボジアPKO、金日成の北朝鮮、崩壊したソ連、フセイン支配下のイラク、アパルトヘイト撤廃後初の南アフリカ総選挙、米国初の黒人大統領誕生など世界約60カ国で取材(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。