検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

天下統一  信長と秀吉が成し遂げた「革命」   中公新書 2265

著者名 藤田 達生/著
著者名ヨミ フジタ,タツオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中208227413210.4/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

916 NOU036 916 NOU036
認知症-闘病記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000021123
書誌種別 図書
書名 天下統一  信長と秀吉が成し遂げた「革命」   中公新書 2265
書名ヨミ テンカ トウイツ(チュウコウ シンショ)
副書名 信長と秀吉が成し遂げた「革命」
副書名ヨミ ノブナガ ト ヒデヨシ ガ ナシトゲタ カクメイ
著者名 藤田 達生/著
著者名ヨミ フジタ,タツオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.4
ページ数 294p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102265-3
ISBN 978-4-12-102265-3
分類記号 210.47
内容紹介 集権化や実力主義を推進した信長と秀吉の政策はまさに「革命」であり、他の武将と一線を画していた。足利と織田、織田と豊臣の各政権が併存したことを指摘しつつ、世界史的視野からも戦国日本を捉え直し、革命の本質に迫る。
著者紹介 1958年愛媛県生まれ。神戸大学大学院博士課程修了。学術博士。三重大学教育学部教授。専攻は日本近世国家成立史の研究。著書に「謎とき本能寺の変」「秀吉と海賊大名」など。
件名1 日本-歴史-室町時代
件名2 日本-歴史-安土桃山時代

(他の紹介)内容紹介 日本漫画家協会賞優秀賞受賞作家、初の爆笑イラストエッセイ。介護げなげな話ぶっちゃけます。
(他の紹介)目次 第1部 パンツにまつわるエトセトラ(今も壁のタイルに残るシミ
「おたくのお母さん、汚れてきたね」 ほか)
第2部 ボケて出てくる癖のあれこれ(電話魔になる
城を明け渡す ほか)
間奏 迷子の夏
第3部 笑顔は寂しさの裏返し(業者にあっさりだまされる
役者になれる ほか)
第4部 プチ親不幸のすすめ(24時間親孝行はできない
アンテナを立てる ほか)
(他の紹介)著者紹介 岡野 雄一
 昭和25年長崎市生まれ。20年東京で過ごし、40歳で、子連れで坂の町へ戻る。父の死後認知症を発症した母を、編集長をしていたナイト系タウン誌で淡々と描き続け、タウン誌廃刊の後も様々な媒体で描き続け、今にいたる。母は、2014年9月に亡くなった。著書に、2013年に日本漫画家協会賞・優秀賞受賞、映画化された『ペコロスの母に会いに行く』ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。